教育 これからの時代を創造的に生きるって? FC今治高校×伊勢原FCフォレストによるトークセッションをファシリテート。岡田さんが言うようにボクらは前例のない時代を生きています。本当に地球がやばいのではなく、ボクら人間がやばい。 2023.07.22 教育
教育 夏休みの宿題を手際よく終えるコツは? 1学期の最終日となった丹沢・大山の麓は少し風も涼やかでした。さて、明日から約40日間にわたる夏休みが始まります。楽しいこともあるとは思いますが宿題もありますよね。夏休みの宿題は小学生にとって大切な時間ですね。お子さんが手際よく宿題を終えるた... 2023.07.20 教育
教育 夏休みの外遊びで気をつけたいことって? 朝から蒸し暑さ全開だった丹沢・大山の麓。夕方になっても少し動けば汗が噴き出てくる。近隣の小中学校は明日が1学期の最終日。待望の夏休みですが、ちょっと心配なこともあります。これだけ暑いと外遊びも要注意。学校ではWBGTを計測しながら注意喚起が... 2023.07.19 教育
教育 子どもたちにとっての夏休みって? 今日も朝から気温がグンと上昇した丹沢・大山の麓。それでもまだ都心や内陸部とは違い、夜になれば風も少しだけ涼しいのかな。もうそろそろ夏休みがやってきます。コロナ前と同じような日常が戻りつつある中でふと考えてしまいました。多くの子どもたちにとっ... 2023.07.18 教育
教育 子どもの変化に気づくには何をすればいい? 曇り空でも蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。昨日までのギラギラとした太陽は隠れていて少し安心。こんな日は道端に咲く花に目が留まりやすい。先日紹介した瑠璃球アザミが色づいてきました。形も色も美しい。最初に見たときは、真っ白で葱坊主かと思いま... 2023.07.13 教育
教育 情報に惑わされないために必要なことって? 今日も朝から湿度の高い丹沢・大山の麓。全国的には梅雨明けが近いのか大雨になっている地域もあり心配です。最近は「線状降水帯」という気象用語を頻繁に耳にするようになりました。地球温暖化の影響もあるのと言われていますが本当にそうなのでしょうか。真... 2023.07.09 教育
教育 リアルな世界に触れながら学ぶと? とんでもなく蒸し暑い丹沢・大山の麓へ戻ってきました。新潟県妙高市で見てきた3日間を頭の中で整理中。3年目を迎えている新井南小学校における共同研究者としての役割。地域の未来も念頭に置きながら子どもたちの今をとらえていく。目の前にいる子どもたち... 2023.07.08 教育
教育 新たな学びの場をつくる勇気がありますか? 朝から夏空が広がった妙高山の麓。妙高市立新井南小学校での学びは2日目を迎えました。1,2校時は下学年の自由進度学習をひたすら観察。そこには...それぞれの計画に沿って自ら学んでいる子どもたちの姿がありました。といっても一人だけでやっているの... 2023.07.06 教育
教育 アングルを変えたら、どう見える? 朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。早い時間に雷雨という予報があったので朝から歩き回りました。こういう天候だと10km歩くだけでもときつい。いつもは20kmもへっちゃらなのですが...街中をぐるぐると歩いて昨日の花へとたどり着きました。よくみると... 2023.07.04 教育
教育 球体で考えるとスッキリするの知ってた? 瑠璃球アザミ(エキノプス)まだまだ朝晩は涼しい丹沢・大山の麓。朝の散歩で見つけたのがこちらの花です。花言葉は「傷つく心」「鋭敏」「権威」「独り立ち」「豊かな感情」なんとも美しい球体。そんな月曜日は市内で活動する皆さんと「ボトムアップキャンバ... 2023.07.03 教育