日々の暮らし 命の限り全力で咲け! 夏のギラギラする日射しの下を歩きます。暑いからと言ってノンビリしていることも必要です。でも...思い切って外へ出て歩いてみたら、こんな素敵な花に出会いました。照りつける太陽の下で懸命に咲く花を見ると元気になります。生きるって凄いことだと思う... 2016.08.03 日々の暮らし
日々の暮らし ボクにポケモンGOは不要です 通勤は徒歩、電車、バスが基本です。でも、バスは1時間に1本の時間帯が多いので帰り道は散歩がてら駅へ向かうことも...夏休みに入り、何となく心の余裕もあるので歩く距離も時間も長くなります。ちょっとルートを変えてみたりすると意外なものも見つかり... 2016.07.26 日々の暮らし
教育 自然と歴史に触れる【山梨にて】 職員旅行は、山梨方面へ。「今回の見所をあげて」と言われたら昇仙峡と恵林寺でしょうか。昇仙峡は3回目。いつ見ても自然の雄大さを感じることができます。1923年(大正12年)に国の名勝に指定され、1953年(昭和28年)には特別名勝に指定されて... 2016.07.24 教育
日々の暮らし 「なんだこれ?」で毎日を楽しもう 車で出かけるよりも歩く方が好きです。電車に乗って駅を降りて、ブラリといろんな街を歩くことも大好きです。歩いていると見たことのない景色に出会うことがあります。「なんだこれ?」という光景に出会う。先日、こんな花に出会いました。どういうわけか畑に... 2016.07.13 日々の暮らし
日々の暮らし 適度に降ってほしい雨 関東は水不足の懸念もあるらしい。利根川水系の水は大丈夫なんだろうか。ボクらが子どもの頃の映像が放映されていました。東京で水不足なって給水車が走る。インタビューでは、困っているお母さんたちが窮状を訴えていました。神奈川は水不足に強いという認識... 2016.07.12 日々の暮らし
日々の暮らし 我が家の住人カエルくん 田んぼも近いということもあり、毎夏、カエルが住み着く我が家。夜になると玄関の灯りの下にいて、出迎えてくれたりしています。そんなカエルくんたち...今夜は珍しいところにいました。キッチン横のドアに座って獲物を待ち構えている模様。じっと待つ姿が... 2016.07.04 日々の暮らし
日々の暮らし 二度と戻らない自然に思う。 学校近くの田んぼが埋め立てられています。日に日に土が積まれていき…向こうが見えなくなっています。その下には、田んぼ時代の水がチョロチョロと流れる。残念な光景になってしまいました。人口減少社会…車に乗る人も減りそうなのに…未来のための道路建設... 2016.07.01 日々の暮らし
教育 少しずつ生長する稲を見守る 放課後、学校田を見に行きました。田植えをしたときよりも緑が濃くなっています。ちゃんと大きくなっている。今年の梅雨は、稲たちにどう作用するのか...夏は、どんな天候なのか...秋には、どんな景色になるのか...なんてことを想いながら見つめてい... 2016.06.28 教育
日々の暮らし 日常生活の中で観察力を磨こう! 観察は楽しくて、大切なこと。道端に生える草木を眺めたり、青空に浮かぶ雲を眺めたり...スポーツの現場では、相手チームの分析だったり、自チームの選手の状況だったり...教育の現場では、先生たちの教育手法だったり、子どもたちの様子だったり...... 2016.06.24 日々の暮らし
日々の暮らし ストレスを感じたら好きなことに触れよう。 さまざまなストレスにさらされる現代...NHKスペシャルでも「キラーストレス」について放送されていたので視聴。脳科学や分子生理学などの研究が突き止めたのは、いわば「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスの存在です。 そこには人の体に「ストレ... 2016.06.20 日々の暮らし