日々の暮らし 道路建設を見ながら考える 連日のように新東名の建設現場を眺めています。かつては田んぼだったところに橋脚ができ道路が載せられている。日を増す毎に道路は延びています。ICができる現場付近でも田畑がなくなり山が削られている。こういう現場を見ると何とも言えない気分になるので... 2017.05.01 日々の暮らし
日々の暮らし 通勤で旅人になる話 「先生、よく歩いてますね。どちらまで帰るんですか?」よく皆さんから言われる言葉です。しかも、いろんなルートを通るので不思議ですよね(笑)歩いているというよりもボクは通勤で旅をしているのです。完全に旅人になってます。空を眺めたり、道端の花を眺... 2017.04.20 日々の暮らし
日々の暮らし 自分で道を選んで進むのは楽しい 朝ランからスタートする月曜日。雨予報もあって丘の上から太陽は見えず...それでも、こんな感じの朝の光景に出会うことができました。心地よく汗をかいてから出勤です。電車とバスで通勤していますが、この季節は早めの電車に乗って駅から歩くのです。暑く... 2017.04.17 日々の暮らし
日々の暮らし 朝ランで出会う桜から学ぶこと 朝ランに出かけると、こんな桜に出会うことができます。大きな桜の根元で咲いているんです。これって種がこぼれたのでしょうか。苗木のような姿を見せてくれます。これは、これでなかなか可愛いのです。上を見上げるのではなく地面に目をやると鑑賞できる桜.... 2017.04.12 日々の暮らし
教育 桜満開!外は雨に観る子どもたち ようやく満開の桜を観ることができると喜んでいたら雨でした。なんだか不遇の桜たち...教室の子どもたち、外は雨でも楽しそうにワイワイとやっています。天気なんて関係ないんです。外の環境なんてどうであれ自分たちの世界を構築していく。そんな子どもた... 2017.04.11 教育
日々の暮らし 雨ばかりの桜の季節 またしても雨という週末。青空の下で花見というわけには行きませんでしたね。すぐ近くにある弘法山でも桜は見頃なのに...こんな年って最近あったかな?あんまり記憶にないのです。そんなボクは朝からMTGでした。あれやこれやと考える一日を東京で...... 2017.04.09 日々の暮らし
日々の暮らし お日様はどこへやら? お日様はどこへやら?という週の始まりになっています。曇り空で雨も降るという火曜日でした。卒業式が迫る頃、天候か崩れて雨が降ることもある。毎年のように繰り返される春へ向かう光景に出会うことができます。とても寒くて大雨が降る卒業式もありました。... 2017.03.14 日々の暮らし
日々の暮らし 寒い季節でも歩いて脳を鍛えよう! 寒い冬の季節です。ついついコタツで丸くなり、外出するのも面倒な季節かもしれません。ついつい菓子に手が伸びて腹周りがキツくなってくる。太ってしまうと、自分に対してネガティブな感情が生まれる。そんなことってありますよね。だからこそ、ちょっとした... 2016.12.28 日々の暮らし
日々の暮らし 神奈川県秦野市のみかんは美味しいよ! 自宅から5分も歩けば、みかん山へ到着します。近所の無人販売に美味しいみかんが並び始める季節到来です。秦野のみかん、「ふるさと納税」の品目にも名を連ねていています。【同率1位】5000円の寄付で「みかん10kg」!名水が湧く、お茶の産地として... 2016.11.11 日々の暮らし
日々の暮らし 野生の感覚は大切にしたい! 電車やバスで通勤する理由の一つに「歩くことができる」ということがあります。こんな風景も歩いているから見つけることができるのです。電車内では、ガタゴトと列車が動く音しか聞こえません。自動車内では、路面を走る音しか聞こえません。でも、歩いている... 2016.10.17 日々の暮らし