教育 「明日の○○小をつくる会」で未来を描く 丹沢・大山の麓から冬の足音が聞こえる新潟県へ。とある地域の小学校で授業参観と研修会「明日の○○小をつくる会」講師として招いていただき「これからの学校とまちづくり」について話題提供。少子高齢化の波が高く学校統廃合が続く地域。「どのように学校を... 2022.11.25 教育
日々の暮らし サワガニくんと絶対に負けられない戦い(秦野散歩) 雨が心配された丹沢・大山の麓。朝散歩でユーモラスなサワガニくんと出会いました。小さな沢もあるので昔からよく見かける。近づいたらファイティングポーズ(笑)合間をぬって歩き回りトータル30km超(2週連続)「歩くことは生きること」ということでボ... 2022.11.13 日々の暮らし
日々の暮らし 意志ある未来のつくりかた 秋晴れの土曜日でした。いつものように地元のシンボル弘法山でFeel度Walk。少しずつ秋が深まりつつあることがわかる。みかん畑はオレンジ色に染まり、黄色と赤のグラデーションを見せる葉っぱたち。蛇やカナヘビたちがニョロニョロと山道を横断してい... 2022.11.12 日々の暮らし
日々の暮らし 秦野のミカン畑を守れるのか? 穏やかな秋晴れの土曜日。弘法山ハイキングにも絶好のシーズンになりました。訪れる人を楽しませてくれるであろうミカンも色づいてきました。この地域にはミカン畑も多く、登山道の脇にも散在しています。あちらこちらにある無人販売コーナーにもお得に置かれ... 2022.10.29 日々の暮らし
教育 「なにこれ?」という瞬間を楽しんで 秋らしい風が吹く丹沢・大山の麓。日曜日の午後は半袖でもOKでしたが今日はそうもいきません。登校してきた子どもたちも少し寒そうでした。さてさて…今週は、「なにこれ?」という瞬間を楽しみたいと思います。毎日、出会いがあります。人の話だけではあり... 2022.10.24 教育
日々の暮らし 秦野へ美味しい蕎麦を食べに来ませんか 昨夜からの雨は朝も降り続けていた丹沢・大山の麓。昼過ぎには雨も上がり蒸し暑くなりました。さて、今日はお気に入りのお蕎麦屋さんの話。名水で知られる丹沢・大山の麓にある秦野は蕎麦も割と有名なんです。最近、ハマっているのがこちら。「手打ちそば く... 2022.08.18 日々の暮らし
日々の暮らし 台風と蕎麦畑とまちづくりの話 台風の影響はさほど受けることがなかった丹沢・大山の麓。通り過ぎた後は西風が強く吹いて蕎麦畑の蕎麦が倒れ気味に。「あれ?これって収穫できるのかな?」なんて心配になりましたが被害は最小限のようです。「種蒔きの間隔を開け過ぎちゃって完全に倒れちゃ... 2022.08.14 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓に台風8号接近中 いつものように朝日が東向きの窓から差し込んできた金曜日。ところが360度の晴天ではなく雲の動きはスプリンターのように速い。「台風の進路が心配な週末です」朝からテレビ、ラジオでも台風8号接近の話題で持ちきりです。午前中のうちに買い物に出かけ何... 2022.08.12 日々の暮らし
日々の暮らし 湘南の海で少子化を考えた話 今日は山の日。登山の話題がSNS上では賑やかです。どちらかというと山の民であるのですが、ご縁をいただき湘南の海へ。丹沢・大山の麓に住むボクらにとっては大磯海岸まで自転車で下れば30分です。ということで...大混雑している江ノ島界隈には行った... 2022.08.11 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓で平和を考える。 朝から汗が一気に吹き出すほどの暑さと湿気に覆われた丹沢・大山の麓。いつものように歩く山道からは青空も綺麗に見えるのですが...お昼近くには息をするのもためらうほどの熱風。この暑さはいつまで続くのでしょうか。新聞の一面には内閣改造の記事が..... 2022.08.10 日々の暮らし