スポーツ バレーボール「で」学ぶこと そろそろ11月というのに蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。富士山の初冠雪も未だに観測されず、統計を取り始めてから最も遅い記録になりそう。昨夜のバレーボールの筋肉痛を感じながら読書やら散歩やらという日曜日。教え子くんから嬉しいメッセージが届きま... 2024.10.27 スポーツ
まちづくり 運動会(広畑小・大根小・鶴巻小) 曇り空ではありますが雨の心配はなかった弘法山の麓。今日は地元エリアにある3つの小学校で運動会。今年も自転車で3校を回らせていただきました。暑くもなく程よい気温の中で子どもたちは元気いっぱい。1年生から6年生までを一緒に見ることができるのも運... 2024.10.26 まちづくり
教育 子どもたちが自ら課題に向き合うために 雨は降らずとも雲が垂れ込めていた丹沢・大山の麓。金曜日と言うこともあるのか学校帰りの子どもたちは楽しそうに見える。ここ数日、読売新聞で特集された「デジタル教育」に関する記事。[再考 デジタル教育]<中>教科書開けず 授業中断それはそれで御指... 2024.10.25 教育
教育 個別学習と協働学習 なんだか蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。半袖で歩いていても汗がジワーッと出てきそうな木曜日です。朝からファシリテーションの勉強を深める時間もありました。これまでやって来たことを振り返りながら更にアップデート中。[再考 デジタル教育](読売新... 2024.10.24 教育
教育 大人が気づかないこと 朝から曇り空となった水曜日。早朝から列車に揺られて東京へ。インターナショナルスクールへの定期訪問です。校内を自由に観察しながらフィードバックをするのが役割のひとつ。午前中は体育なので晴海へバスで移動。会場はレアルマドリード・ファンデーション... 2024.10.23 教育
まちづくり 第39回舞鶴祭文化の部へ 昨日の寒さはどこへやらという丹沢・大山の麓。ちょうど良いくらいの風が入る体育館で舞鶴祭文化の部へ。お招きいただき、午前の合唱を全て鑑賞させていただきました。1年生から3年生まで全10クラスが課題曲と自由曲を歌います。中学校の合唱は何度見ても... 2024.10.22 まちづくり
まちづくり 弘法山はハイキングシーズンですが… ひんやりとする朝を迎えた丹沢・大山の麓。北から冷たい空気が降りて来ているからだとか...いきなり気温が下がると体調管理も難しいですよね。それでも歩きやすい気温なので弘法山公園へ。いつもなら気楽に散歩していますが、今日は大雨被害後の現場確認で... 2024.10.21 まちづくり
まちづくり 地域の力を感じる「おおね秋祭り2024」 早朝、屋根を叩きつけるような雨が降った弘法山の麓。8月末の大雨被害が心配になるような雨で目が覚めてしまいました。短時間とはいえ大きな雨音で心が揺れた人たちも多かったのではないでしょうか。今日は「おおね秋祭り2024」の2日目。昼頃から夕刻ま... 2024.10.20 まちづくり
まちづくり 「大根公民館祭」&「おおね秋祭り2024」 夏が戻って来たかのような土曜日。弘法山の麓では「大根公民館まつり」と「おおね秋祭り2024」が開催されました。まずは「大根公民館まつり」へ。「今日は暑いですねえ。でもお天気になって良かったですね」なんて坂を登るご婦人たちと会話を交わしつつ会... 2024.10.19 まちづくり
教育 通学路を歩くことで何が起きる? 晴れていれば満月が見えているはずの朝4時台は小雨となった丹沢・大山の麓。未明の月明かりで少しずつ目が覚めて行く感覚を今月は味わえず...早朝から珈琲を飲みながら議会関連の仕事をすることにしました。だんだん空も明るくなってホッと一息していると... 2024.10.18 教育