まちづくり

迅速な道路補修のために

全国各地から雪のたよりが届く寒い一日となりました。キリッとした冬の空気と青空は好きですが身体はまだ冬の準備ができていません。来週には第4回定例月会議も開会ということで体調管理に気をつけたいものです。さて、今日は道路補修に関するお話です。車で...
まちづくり

令和6年度秦野市日韓議員連盟総会

気温急降下で冬が急にやって来たかのような丹沢・大山の麓。おまけに曇り空ということもあり気分も上がらない週明け。そうは言っても冬は確実にやって来るので気合いで登庁。本日は令和6年度秦野市日韓議員連盟総会です。本市議会にはいくつかの議員連盟(以...
まちづくり

第46回秦野市交通・防犯市民のつどい

11月中旬というのに半袖でも汗をかきそうなほど気温が上がった丹沢・大山の麓。これでいて来週早々には気温急降下というのですからたまったもんではありません。体調を崩してしまう人も多いのではないかと心配は尽きません。本日は「第46回秦野市交通・防...
まちづくり

第10回議会報告会(総務常任委員会)

ようやく紅葉が楽しめる季節となった丹沢・大山の麓。街中で紅葉スケッチをする人たちを目にしました。冬に向かって季節の変化を楽しめるのも秦野の魅力ですね。さて...本日は第10回議会報告会(総務常任委員会)を傍聴。政策提言「総務・減災、国土強靱...
まちづくり

議員連絡会(2024年11月)

朝から昼にかけて雨が降った丹沢・大山の麓。本日は議員連絡会の日ということで朝から登庁。駐車場に到着し本庁舎へ向かう前に東庁舎の建設総務課へ。地域の皆さんから依頼されている側溝と水路に関する情報を共有しました。いつも迅速な対応をしてくれるので...
教育

老鴉柿とドルトンプラン

まだまだ薄手のジャケットでも歩ける気温の木曜日。思いがけず盆栽でも人気の老鴉柿(ロウヤガキ)に出会いました。大きくてもピンポン球ほどで小さな可愛らしい柿です。暑すぎる夏を超えて実りを迎えたのでしょう。持ち主さんが適切な管理をしてきたのだと推...
まちづくり

第10回議会報告会(環境都市常任委員会)

スッキリとした青空が広がる丹沢・大山の麓。東海大学前駅から秦野駅へ向かい鉄橋を越えると綺麗な山並みが見えます。まだまだ紅葉を楽しめそうです。登庁後は議会報告会(環境都市常任委員会)を傍聴。「人手不足の状況下における持続可能な地域経済の活性化...
教育

「ふしぎだなあ」を大切にしたい。

農園で子どもたちと秋植えの野菜を観察した時のこと。カブ、ダイコン、ニンジンが目の前にある。「どうしてダイコンは頭を出しているのだろうか?」たしかにカブやニンジンは頭がほぼ見えない。「それってどういうこと?」ニンジンの葉っぱが紅葉しているよう...
教育

先生たちと共に考えること

多くの先生たちと子どもたちの学びについて考える一日。「子どもたちにとって学校は?」「子どもたちが自律と共生を学ぶための環境設定は?」なんてことを一緒に考えます。正解なんてありません。「一人ひとりの物語を大切に」って何だろう?「幸せな毎日」の...
日々の暮らし

「お!みっけ!」で考えた循環型社会

そろそろ雪国では雪囲いが始まりそうな季節。田んぼ脇の農道で何やら動くものを発見。コバネイナゴのようです。車でビューンと通り過ぎていたら踏んでいたかもしれない。歩いていたからこそ目に留まったのだと思います。「うわあ!久しぶりに見たな!」「こん...