スポーツ

ゴルフと身体感覚の話。

久しぶりにゴルフへ。完全に初心者レベルへ逆戻りのラウンドは散々の結果。それでも、身体感覚について面白い気づきもありました。筋トレの成果もあって、以前よりグッとシャープになっているボク…腰はよく回るし、肩も以前より深く回せます。ダンベルを持っ...
日々の暮らし

そうだ!旅に出よう!

人生という名のボールを転がし続ける毎日です。時には空気が抜けてしまったり、思いっきり蹴っ飛ばされたりするものです。そんなボールに空気をいれたり、汚れた表面を磨いてあげたりする時間も必要です。いい状態のボールで、パス交換をし続けることができれ...
日々の暮らし

ビールを飲んで気づいたプレースタイル

昨日の話。研修の帰り道に駅前の居酒屋に寄りました。尊敬する後輩と二人で語り合う。気がつけば、あっという間に4時間が経過しているという(笑)めちゃくちゃ楽しかった。いろんな話をしながらフィードバックしたり、フィードバックをもらったり…本当にあ...
教育

自然の中で子育てしませんか。

大自然を目の前にすると心が穏やかになります。子どもたちも笑顔で元気いっぱいに走り回るようになるのが不思議です。青空が見えて、樹木に囲まれていて、川や湖もある。自然と共存して生きる実感ができる空間で暮らす。大自然の中の子育てができたらって感じ...
教育

子どもたちの力を信じないでどうすんの?

子どもたちには、大人が思っている以上に力があります。「まだ早い!」っていうのは、大人の勝手な思い込みです。そりゃあ、ムリしてやらせたらダメですけど...「夏のがっこう」では、グイグイとチャレンジする子どもたちの姿がありました。電動ドリルの使...
日々の暮らし

自然の中で自分と向き合うこと

生きるためには行動し続けなければならない。待っていても食料にはありつけません。だから獲物を探すし、食べられるものを探して動き続ける。ボクらは生きていくために命をいただいています。自然の中にいると命の大切さを特に強く感じるのです。ところが、都...
教育

「夏のがっこう」に参加した話

長野県南佐久郡佐久穂町で開催された「夏のがっこう」の話。参加者の皆さん、ありがとうございました。そして、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。めちゃくちゃ楽しかった!ボクが佐久穂に入ったのは金曜日です。学校へ到着して解錠していいるうちに地...
日々の暮らし

自然の中で心穏やかに過ごす時間

信州にあるキャンプ場へ宿泊しました。オートサイトがあり、ロッジやバンガローもあって多くの人々が集っています。子どもたちも駆け回っています。とても開放感にあふれて、いい笑顔で水遊びや鬼ごっこに興じています。自然の中では、風の音や樹木の触れあう...
スポーツ

【蹴球親楽】第28回:サッカーは最後まで何が起こるか分からない。

我が家のサッカーボーイズ3号(通称:ひーくん)が所属する日大藤沢高校サッカー部…なんとインターハイの準決勝で市立船橋を倒して決勝戦へ進出してしまった。昨日の準決勝は2号(通称:たーちゃん)とインターネット中継を冷静に観ていた。前半から市立船...
教育

「まずはやってみる!」ことの重要性

世の中には、まだまだ知らない世界がたくさんあります。自分たちにとっては正しいというものが、ある場所では間違いだったり...そんなの当たり前だと思っていたら、ある場所ではとんでもないことだったり...「え?何これ?」「こんなのある?」「嘘でし...