日々の暮らし

40代でも痩せる!トレーニング前に読むTarzan

毎年のように夏に向けた特集が組まれるTarzan大学生だった25年以上も前からの愛読書です。当時は毎日のようにバレーボールを追いかける大学生アスリート。当然のことながら、シャープなカラダでした。それがですね。仕事に就いてから太っていくのです...
教育

6年「時計の時間と心の時間」(光村図書)

太陽が眩しい季節です。一気に気温も上がってきて夏に向かう気配を感じられるようになりました。街角の花たちも元気に花を咲かせています。毎日、一緒にいる子どもたちも元気に花を咲かせてほしいと願っています。もともと置かれている環境がちがう子どもたち...
日々の暮らし

緑を楽しみながら通勤しよう。

ゴールデンウィークも終わり、周囲の山を見回すと緑が増えてきています。新しい葉が芽生えて美しい季節です。通勤途中にある植物もバッテリーをフル充電するかのように元気!夏に向かう感覚っていいもんですね。バタバタしている毎日、足を止めて眺める時間が...
日々の暮らし

北雪 甚九郎 <限定酒> H28年度産米

佐渡の酒を新潟土産としていただきました。これが美味しい酒でした。「優しい」という印象のある味わいに、佐渡の魅力を感じずにはいられません。JAPAN 不耕起組合 自然栽培米のコシヒカリを100%使用自然栽培米によるコシヒカリを原料に使用した限...
日々の暮らし

iPhoneのウォーキング+ランニングの距離は正確なのか?

日頃から持ち歩いているiPhone...ウォーキング+ランニングの距離が計測できるというので使い始めてみました。家庭訪問があるので4月から5月は必然的に歩く距離も増えます。最終日の今日は通勤と合わせて15kmとカウントされています。たしかに...
日々の暮らし

津南から届いた三月菜は新潟生まれのとう菜

ゴールデンウィークになると父の実家である津南町から届く三月菜。軟らかさと風味が良い三月菜は、おひたしでいただきます。よく知らないまま食べてきましたが、どんな野菜なんでしょう?野菜の種類や量が少なくなる冬から春先にかけて、とう菜は食卓に彩りを...
教育

学級で楽しむサークル対話「みんなのゴールデンウィーク」

長いゴールデンウィークも終わりますね。「何だか気が重いなあ。」「久しぶりでワクワクするなあ。」「子どもたち、みんな元気かなあ。」いろんな思いが頭の中をよぎっている先生たちも多いかと思います。まずは、ゴールデンウィークの話を子どもたちと共有し...
日々の暮らし

シンプルな無料WordPressテーマSimplicityに変更した理由

シンプルな無料Wordpressテーマ「Simplicity」に変更しました。ちょっと気分を変えてみたいなっていうときにWordPressは便利ですね。Simplicityの特徴は、主に7つあるのですがボクが変更した主な理由は以下の3つです...
日々の暮らし

よく分かっていない「こどもの日」

「こどもの日」というと何だかワクワクしたのが少年時代。会津生まれの母に育てられたボクの家では、祖父が買ってくれた五月飾りがありました。世田谷の社宅ではベランダに鯉のぼりがあったような記憶も...決まって食べたのが柏餅。毎年、当たり前のように...
日々の暮らし

さあ、才能に目覚めよう【新版】ストレングス・ファインダー2.0

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0を書店で発見!社会は常に人々の短所に焦点をあてる。しかし、短所ではなく長所を伸ばすことにエネルギーを注いだほうが、人は何倍もの成長を手にすることができるのだ。ホントにそ...