教育

新年度スタート!「常にゼロから始めよ」

新年度がスタートしました。スタッフも入れ替わって新メンバーが加入。職員室もフレッシュな空気が流れています。さて...ボクのようなベテランは、ややもすると頭も凝り固まってしまいます。過去の成功体験に縛られて、同じようにやれば成功するだろう。そ...
教育

感謝で終わる年度末

ガランとした教室...楽しくてしかたがなかった子どもたちとの日々。いろんなことがあったなぁ。ついにお別れの時...ふと、この教室を使うのは2度目だったことを思い出しました。12月にベンチを導入まで床に座ってサークルをつくっていた頃...その...
日々の暮らし

動き続けるから分かること

朝ラン、通勤、旅...できる限り自分の足で動き続けるようにしています。健康のためというわけでもなく...走りたい、歩きたい、行ってみたいから。朝ランは、定番のコースがあります。季節の変化や自然を感じながら走ることができる。通勤は、朝は同じル...
日々の暮らし

どこにいても一生懸命に咲く

朝ランで何とも不思議な咲き方をしている桜を見つけました。たまたま目に飛び込んできてラッキーです。桜と言えば見上げて花見をするイメージがありますよね。でも...この桜は木の根元に咲いています。まるで太陽の光を欲しがるように。こんな咲き方をして...
教育

積雪の大山と春休みの学校

積雪の大山を見ながら春休みの学校へ。年度が切り替わる時期となりました。異動する先生たちもいて、去ってしまう人たちは引っ越し準備です。やって来る人たちの中には復帰する人たちもいれば、新たなメンバーも...寂しさとワクワク感が入り混じっています...
教育

メディアの暴走と子どもたち

「メディアの暴走」は言い過ぎでしょうか。久しぶりに見たテレビ報道には閉口していました。アメリカ大統領選挙の時のトランプ大統領...森友学園に関する安倍首相...豊洲市場に関する石原元都知事...一部を取り上げて、大げさに酷い問題だと伝える。...
スポーツ

JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会

「JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会」で学んだ2日間も無事に終了。趣旨や目的は以下の通りです。趣旨:小学校体育の授業でサッカーが取り入れられて久しく、このことは普及において大きな意味を持っている。しかし、サッカーの経験を特に...
スポーツ

清水NTC(J-STEP)にて複合施設を考えてみた。

研修でやって来た清水ナショナルトレーニングセンター(J-STEP)東名高速道路と新東名高速道路のICからのアクセスも良い高台にありました。サッカー場が2面、フットサル場、アリーナやレストラン、会議室などもある施設は良い感じ。用意していただい...
教育

200日間を終えて最後に伝えたいこと

2017年3月24日...200日という長い期間を共に過ごした5年3組も解散です。みんなには「感謝」という言葉しか出てきません。ありがとう!大切にしてきたこと一人ひとりが自分の好奇心を大切にチャレンジできること。自分、友だち、周りにあるもの...
教育

大切な教室のスタイル

教室っていうところは、ある意味で画一的で閉鎖的で他人の目が気になる場所です。みんなが黒板を向いていて、先生の質問に元気よく手を挙げて答える姿が美しい。おしゃべりせずに一生懸命にノートに文字を書いている姿が美しい。ムダな動きをせず無言で一心不...