スポーツ

個性に合わせた環境づくりを意識しよう。

府中にてTRMを行ったU-13の子どもたちを観ながら再確認したことがあります。子どもたちには、一人ひとりの個性があるものです。まさにマルチプルインテリジェンス...サッカーを覚えていくプロセスも各自で違うはずですよね。ボクは、空間とか全体を...
スポーツ

スポーツを指導するって大変だよ。

部活動の問題が取り沙汰されています。ブラック部活動とか相変わらずなくならない体罰…毎日のようにメディアに登場します。子どもたちからすると…やりたい部活動がないとか、十分な指導が受けられないなんて問題があります。指導ができる顧問がいない。おま...
教育

体育もサークルから始めよう。

体育の時間もサークルからスタートします。「サークルになって~」誰かが声をかけると集まる子どもたち...サッカーの最初の時間はチーム決め。男女別々にサークルであれやこれやと話し始めます。2回目以降は、みんなでコートを準備してチーム毎にサークル...
教育

小学校5年体育サッカーはじまる!

冬場の体育と言えばサッカー、受け持っている5年生は今週からスタートです。「サッカーって楽しいじゃん!」みんなでボールを追いかける楽しみを十分に味わってもらいたいと思います。45分という時間、クラスの仲間、サッカーコートという空間の中で、どう...
日々の暮らし

今日は誰と対話する?

誰かと時間をかけてゆっくりと語り合いたい。そんな時間があったらいいのだけれど、なかなか時間が取れない。そんなことってありますよね。学校でも、それぞれの教員が悩みを抱えています。ベテランと呼ばれるボクらにとって、若手教員の悩みを聴く時間は大切...
日々の暮らし

寒波襲来ですが今週も元気に行こう!

週末から今日にかけて日本列島には寒波が襲来。気温上空マイナス12度のラインもだいぶ南下しているようで外気は冷たい。北海道や東北、甲信越地方では大雪になっています。我が家のルーツがある津南は暴風雪だし、生まれ故郷の会津も一気に雪が積もっていま...
日々の暮らし

守破離 – いつまで守ってんの?

守破離って言葉、みんな知ってますよね。「守→破→離」3段階ありますが、「守」で停滞してしまっていませんか?というお話です。毎日、しっかりと仕事していて安心している人ほど...ひょっとすると停滞していることに気づいていないかもしれませんよ。し...
教育

感情を伝えないと伝わらないよ。

子どもたちに伝えたいことが伝わらなくて悩んでいる先生たちは多い。「どうしたら上手く伝えられるんでしょう?」なんて若手から質問されることが頻繁にあります。何度も何度も繰り返して話すのに伝わらない。先生たちってね...常識だったり正論ばかりを振...
教育

サークル対話 -小学校5年マット運動-

朝のサークル対話の時間...お題は、3学期の体育館種目である「マット運動」となりました。器械運動系の種目は苦手意識をもつ子どもたちも少なくはありません。ちょっと気になるので、みんなで対話してみることに...「どんなことが楽しかったり嬉しかっ...
日々の暮らし

なかなかやるね!「大山四季カレンダー2017」

日本遺産に認定されて賑わいを見せている大山。伊勢原駅には多くの登山客の姿が朝から見られます。都心から1時間ほどで最寄り駅に着くことができる立地...関東では大山講なる信仰の山としても有名な伊勢原大山です。昨年にはケーブルカーも新しくなりまし...