教育 2050年を生き抜くために 久しぶりにスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。新学期がスタートして登下校する子どもたちは初々しい感じがします。そろりそろりと試運転という時期かと思います。「笑顔で過ごしてほしいなあ」「たくさんの友だちと仲良くしてほしいなあ」「しっか... 2024.04.10 教育
まちづくり ひろはたこども園の入園式へ 朝から大雨となり強い風に吹かれて桜の花びら舞う丹沢・大山の麓。そんな雨の中でも元気な子どもたちの声が聞こえてきました。今日は市内各地で入園式、私は「ひろはたこども園」へ行ってまいりました。これまで在籍していた5歳児のクラスに新たな友だちが9... 2024.04.09 まちづくり
教育 揃わない前提の教室で 新学期がスタートしたばかりの学校で「その子らしさを大切に」と言われる学校現場で不安を抱えている先生たちは多いのではないでしょうか。そんな先生たちにオススメな本を紹介しますね。 2024.04.08 教育
日々の暮らし ちょっと変わったお花見 お日様が顔を出してくれた日曜日。丹沢・大山の麓にある秦野市内は花見へ向かう車で渋滞。そんな中、ボクはいつものように「くわさんぽ」ノンビリ歩きながら秦野盆地へ。市内各地にある桜並木は見事ですが...今日の画像のような桜についつい目を奪われます... 2024.04.07 日々の暮らし
教育 子どもたちを笑顔にするには? 桜満開との情報を耳にする丹沢・大山の麓。曇り空で冷たい空気の下でも多くの人たちが花見に出かけたようです。青空の下で綺麗な桜を眺めたいものですが...今日は体調管理のために家で過ごすことにしました。あれこれとウェブサイトをいじる。微妙な違いに... 2024.04.06 教育
まちづくり 大根小・大根中学校の入学式へ 桜は満開に近づいていますが冷たい雨が降る丹沢・大山の麓。市内各小中学校で入学式が行われました。私は地元であり母校である大根小学校と大根中学校へ。午前中が小学校、午後が中学校という日程が組まれています。まずは小学校へ向かいます。途中で出会った... 2024.04.05 まちづくり
日々の暮らし そこにしかないもの。 雨予報となった「くわさんぽin鹿児島2024」の最終日。街の中心部である天文館界隈を歩き続けた3日間。同じ地域をグルグルと歩くだけでしたが距離にして27km。天文館図書館に入り浸る時間を差し引いても歩いた方でしょう。我が家のサッカーボーイズ... 2024.04.04 日々の暮らし
日々の暮らし 居心地の良い図書館 朝から梅雨を思わせるようなお天気の鹿児島です。我が家のサッカーボーイズ2号の出社に合わせて「くわさんぽ」開始。会社近くの交差点で見送った後には雨粒が大きくなって来ました(汗)「まあ、すぐそこまで行けば大丈夫だ!」スピードを上げて天文館を目指... 2024.04.03 日々の暮らし
教育 「笑顔」は安全運行に欠かせない。 だいぶ明るくなるのが早くなって来た丹沢・大山の麓。春らしい暖かな朝、小田急に乗って羽田空港を目指しました。相鉄の変貌ぶりに驚きながら京急に乗り換え、2時間弱で羽田空港に到着。それほど混雑もなく出発ロビーへ行くと…10年ほど前にお世話になった... 2024.04.02 教育
日々の暮らし 2024年度スタート! 新年度の朝は雨となった丹沢・大山の麓。入学式や入社式などへ向かう人たちも大変だと心配したけれど...9時頃には雨も上がり東海大学へ向かう新入生たちも笑顔。電車が到着する度に駅前交差点の横断歩道は渋滞。皆さん、入学おめでとうございます。そうそ... 2024.04.01 日々の暮らし