まちづくり

こども向け施設について考える。

兵庫県加古川市で迎えた水曜日の朝。JR神戸線から東海道新幹線へ乗り継いで掛川駅へ。さらに東海道本線で島田駅へと移動。文教福祉常任委員会の所管事務調査3日目は静岡県島田市です。テーマは「こども館」公共施設再配置計画も念頭にこども向け施設を考え...
まちづくり

高齢者の見守りサービスについて考える。

青空が広がった火曜日は昨日に引き続き兵庫県での一日。文教福祉常任委員会所管事務調査2日は加古川市。加古川市役所に到着して驚いたのは議場棟があること。なかなかお目にかかることはないかと思います。もちろん庁舎本館も綺麗な建物でした。視察テーマは...
まちづくり

「市内小中学校」今後の展望を考える。

朝も強い雨が降り続けていた丹沢・大山の麓から関西へ。秦野市議会文教福祉常任委員会の所管事務調査がスタートしました。初日は「義務教育学校」をテーマに兵庫県加東市へ。新幹線、JR神戸線、加古川線を乗り継いで社町駅へ降り立ちました。目的地は義務教...
日々の暮らし

母の日に。

朝からどんよりとした天気となった丹沢・大山の麓。今日は「母の日」ですね。ということで本日は55年前の画像を掲載(笑)会津生まれの母からも大きな影響を受けている。時には厳しく、いつもは優しい母に感謝したいことがあります。それは...「どんな時...
スポーツ

【蹴球親楽】第50回:ジュニアサッカーで大切なこと。

スッキリとした青空と新緑が眩しい丹沢・大山の麓。爽やかな初夏の陽気に包まれて心地よい土曜日です。自転車を走らせて市内を巡りつつ陸上競技場へ。「みどりや杯争奪U-8秦野市サッカー大会」市内外の16チームが2日間にわたって交流を深めています。何...
教育

多種多様な学校現場と関わって。

爽やかな初夏の陽気となった丹沢・大山の麓。新緑が眩しく心地よい風の中を歩きながら駅へ。青空が広がって小田急の車窓からの眺めも綺麗に見えます。今日は久しぶりに成城学園駅に降り立ちドルトン東京学園へ。校長先生に校内をご案内いただき、子どもたちの...
日々の暮らし

ラーメンが奏でる絶妙のハーモニー

冬を思い出すような寒さを感じた朝を迎えた丹沢・大山の麓。いつまで経っても大山の山頂は見えずという一日。いつもの理容店へ散髪に行き、ひとつ上の先輩と地元談義。毎月恒例の貴重な情報交換の時間です。サッパリと切ってもらって車の定期点検で平塚へ。こ...
教育

GW明けはゆっくり行こう!

青空も広がれど夕刻にはお天気急変となった丹沢・大山の麓。急に冷たい風が吹いてきて、局地的に大雨に見舞われた地域もあるようです。ゴールデンウィーク明けの2日目。季節の変わり目ということもあり体調も崩しやすいようです。おまけに暑い日もあって暑熱...
教育

HILLOCKで平和を考える。

丹沢・大山の麓から小田急線に揺られて東へ。中央林間から田園都市線に乗り変えて用賀駅で下車。徒歩10分ほどで幼少期によく遊びに行った砧公園があります。すぐ近くにあるのがオルタナティブスクール「HILLOCK」です。学びのフィールドが砧公園とい...
教育

結果を期待せず成長を見守る。

曇り空となったゴールデンウィーク最終日。ということで今日の画像は昨日撮影した梨の実。つい先日まで真っ白な花を咲かせていたと思ったのですが。さて...新学期が始まってから約1ヶ月が経ちました。来年の今頃、子どもたちは何をしているでしょうか。受...