教育

日本の歴史と技術力を感じる修学旅行初日

午前6:30、学校をバスで出発。運転手さんは、なんと小学校の同級生の弟でした。「まさか、こんなチャンスに恵まれるとは」幸先のいいスタートです。さて、意外な渋滞にかかり、到着が少し遅れて浜松の「鈴木楽器製作所」へ。こちらは、子どもたちにおなじ...
教育

修学旅行ってワクワクするよね。

明日から、愛知県犬山方面へ修学旅行です。子どもたちは、これまで修学旅行に向けて事前学習に取り組んできました。「犬山城ってどんなところなんだろう?」「犬山城下町、どんなふうに回る?」「明治村、どんな建物があるんだろう?」など、途中で寄る静岡県...
教育

秋から冬へと向かう自然の中で育む「子どもたちの感じる力」

「子ども句会を開こう」という単元があります。「俳句とは何か?」を確認したら、みんなで学校の外へ出て素材を探しに出かけます。銀杏で埋め尽くされる体育館裏、夏の華やかさはどこへやらの中庭、校庭のジャングルジムの上。あちらこちらで自由に俳句づくり...
教育

「赤い悪魔」は知っているけど「青い悪魔」は知らないよ。

俳句づくりのために、校庭や中庭に飛び出した子どもたち。「あれ、ホテイアオイ、咲いてる。」ホントは夏に咲く花らしいのですが...気になったので、ちょっと調べてみました。南アメリカ原産花が青く美しいので観賞用に栽培され、日本には明治時代に観賞用...
スポーツ

ストレスを抱えるあなたへ。大きな空を見上げながら歩こう。

今日はサッカーの現場を歩いて移動。二つのグランドから自宅まで全13kmの旅となりました。秋らしい一日で、丹沢・大山もきれいです。遠くには箱根の山や富士を仰ぎ、こんな大きな空を見上げながら歩いていると、心が洗われます。歩くときには、周りにある...
スポーツ

1985.10.26 木村和司の伝説のフリーキックを観た

今の若者たちは、日本サッカーがアジアでも勝つことができず人気のないスポーツだったことを知りません。1985年は、昭和60年。まあ、昭和ですからね...大好きな阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝を果たし、日本一にもなった年であり、この日は...
スポーツ

平成に入り四半世紀、改めて向き合う自分とこれから

平成に入り25年が経っています。25年前、私は大学4年生、最後の関東大学バレーボールリーグ戦は成績振るわず、入替戦に回るという危機のあった時期でした。夕刻から順天堂大学で行われた中央学院大との一戦は、ストレート勝ちで降格を免れ面目躍如。大阪...
日々の暮らし

WordPressを使い始めて1年が経ちました。

Wordpressを使い始めてから1年が経ちました。デザインテンプレートをあれこれ試してみたり、CSSと格闘しながらカスタマイズしたりと遊びながら楽しんできました。Movable Typeから始まりNetCommonsを経てWordpres...
教育

ベンチのある教室で

席替えの日になりました。いつもだったらシャベリカを使って新しいチームを作りますが、来週の修学旅行に向けた構成にチェンジ。4人1組ではなく、5-6人で1組となりました。それにあわせてサークルベンチの置き方も変わりました。両サイドに児童用机が伸...
日々の暮らし

変わる季節の中で咲く花と半袖シャツ

この花の名前は知りません。でも、暑い季節にずっと咲いていた花です。通勤途中の店先ににも、たくさん咲いていました。そして、職員玄関前にも...10月になり衣替えとなりましたが、暑い日が続きました。とはいえ、台風がやってきて急に寒くなったりもし...