教育

いろいろやってみて考えればいいんだよ【西脇KAI】

80名ほどの先生たちが集まって学ぶ時間、「西脇KAI大放談会」へ@埼玉県狭山市にて行ってきました。午前中は、KAIによるPAで騒ぎまくり「餃子の満州」」でレバニラセットをいただいて 午後の部へ突入です。マーキーさんがファシリテータを務め、K...
日々の暮らし

今年は早めの稲刈りシーズン

今年は暑かったこともあり、稲の生長がはやいのか…近所の田んぼでは、いつもより2週間ほど早い稲刈りが行われました。いよいよ秋ですね。米は簡単にはできません。優しく育苗したあとは、自然界へ放り出します。でも、天候に左右されるので様子を見ながら水...
スポーツ

46歳からのカラダづくりは4ヶ月目へ突入【Deportare】

四半世紀ぶりに再開したカラダ作りも丸三ヶ月が経過し、セカンドステージへ。果たして、ファーストステージの結果は?ノーストレスで体重、体脂肪減、筋肉量はほぼ維持体重5.5kg減体脂肪量 4.7kg減体脂肪率 3.3%減筋肉量 0.5kg減簡単い...
教育

中秋の名月前夜をiPhoneと望遠鏡で撮る

小学校の校庭で行われた天体観察会。科学館の皆さんに天体望遠鏡を4台も用意していただいて、月や土星を観察しました。すっかり涼しくなった秋の夜に集まった子どもたちは、50名ほど...「すごーい!」を連発する子どもたち。そして、スマホやデジカメを...
日々の暮らし

台風一過、秋晴れの空に

職場のコンピュータは入れ替え作業中で明日まで使えません。というわけで早々に帰宅の途に着きます。今日は、サッカークラブ事務所まで8.64kmの徒歩を選択、自宅までを入れるとほぼ10km。これで気分もリフレッシュです。というのもコンピュータやネ...
日々の暮らし

台風18号にも負けずに力強く生きる植物たち

各地で激しい雨を降らせた台風18号。我が町では、どちらかといえば昨日の雨の方が大変でした。川はあふれ、崖沿いの住宅地は土砂崩れの危険があり、避難勧告もでたほど...冠水した道路、小さい規模でも起きてしまった土砂崩れ。いろんなことがありました...
スポーツ

関東大学サッカーリーグ 東海大学vs東京学芸大学

再起をかけて戦う東海大学は、我が母校である東京学芸大学を迎えてのホームゲームでした。長男はベンチ入りするものの母校との対戦には出場できず残念でしたが、それはそれで仕方のないことです。さて、試合の方は中盤でのボールの奪い合いに見所がある試合。...
教育

中学校体育祭を観ながら考えたこと…

三男が通う中学校は体育祭でした。私たちの時代は、生徒数も多く校庭では実施できないため市陸上競技場で行われたのを思い出します。生徒数も激減した今では、校庭が広く感じられてしまうほど...カラフルな応援団旗、思いが綴られたTシャツ、工夫を凝らし...
日々の暮らし

子どもの頃からの出会いを大切に!

子どもの頃からお世話になっているお寿司屋さんへ。クラブ関係者と一緒に杯をかわしながら、大将の話に耳を傾けます。創設時の苦労話や、その後のクラブの発展、そして未来のクラブ像。たくさんの示唆をいただきました。私たちは、このお寿司屋さんの宴会場で...
スポーツ

【蹴球親楽】第9回:親として認識したい「リスペクト」

ミーティングにおいて、保護者によるクレームの話が出ました。おそらく全国各地のジュニアサッカーの現場においても起こりうる話なので、ここでみなさんと再考したいと思います。事件は試合終了後に起こったとある公式戦、試合も終わり本部スタッフも撤収の準...