今年は早めの稲刈りシーズン

20130921-074241.jpg

今年は暑かったこともあり、稲の生長がはやいのか…

近所の田んぼでは、いつもより2週間ほど早い稲刈りが行われました。

いよいよ秋ですね。

米は簡単にはできません。
優しく育苗したあとは、自然界へ放り出します。
でも、天候に左右されるので様子を見ながら水の量を調節したり、草をとったり、稲刈りを迎えるまでしっかりと管理します。

この時に大切なことは、できるだけ自力で育つような塩梅で関わることです。

自分で大地に太い根を張り、強風にも耐えうる稲となり、やがて米ができる。

田んぼと対話を繰り返すこと…
それには観察が欠かせません。

子育てと同じですね。

桑原 昌之

くわさん✨
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く🌏
コミュニティジェネレーター▷ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります💪
早稲田大学教師教育研究所招聘研究員・秦野市議会議員としても活動中🏃
詳しいプロフィール👉こちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました