日々の暮らし 台風26号が落としていったもの 台風26号は、伊豆大島や関東近県で大きな爪痕を残していきました。同じ地域の小学生は高波にもさらわれてしまい、残念ながら行方不明となっています。自然の脅威とはいえ、人命をもうばってしまう大型の台風はいやなものです。山が近い我が家から少し歩くと... 2013.10.16 日々の暮らし
教育 台風接近で子どもたちは… 10年に1度といわれる台風26号が接近中です。2時間目までは外で体育ができる天候でしたが、中休みには雨がポツポツと降り始め、校内音楽鑑賞会が始まる頃には本降りとなりました。せんせーい!明日、台風来るらしいけど、どうなるの?なんて言いつつも、... 2013.10.15 教育
スポーツ 大切なジュニアユース年代だからこそ 昨日の大学サッカーリーグに続き、本日はジュニアユースのU-13サッカーリーグを観戦。U-13というのは、まだ小学生みたいなところもあって何だか楽しいものです。ところで、この時期に必要なことは何でしょう?リーグ戦で勝利すること?それとも選手が... 2013.10.14 スポーツ
スポーツ それでも戦い続けるのだよ!頑張れ東海大学サッカー部! いろいろありました。そして、後期に入って白星がありません。それはそれで過去のことです。今日の試合でも、何が悪いというわけではありません。自信を失いかけている分だけパスが雑で判断が遅くなっています。ポテンシャルは高いがゆえに、そんな自分たちに... 2013.10.13 スポーツ
スポーツ ヴェルディ相模原vs東海大学【TRM】 東海大学グランドにて行われたTRMを観戦しました。ヴェルディ相模原は、大学生(Aチームではありません)が相手であろうがひるむことはありません。自分たちの持ち味を生かしながら、東海大ゴールへ迫ります。ボールを失っても、素早くブロックを形成し、... 2013.10.12 スポーツ
日々の暮らし 全国の先生、指導者の皆さん、しっかり根っこを生やしましょう。 1日は24時間、人生は1度限り。そんなことは誰もが知っていることですよね。私たちは、限られた時間、仲間、空間の中で生きています。スポーツと教育の現場にいると多くの人たちに出会います。ほとんどが、とてもよく頑張っている熱心な人たちばかりです。... 2013.10.11 日々の暮らし
スポーツ あれ?10月10日は「体育の日」だよね。 みなさん、10月10日って「体育の日」じゃありませんでしたっけ?1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。(Wikipedia)でも、ハッピーマンデー制度が成立... 2013.10.10 スポーツ
教育 学校でICT活用してますか? PC教室がリニューアルしてから初めての授業を行いました。修学旅行を控えている子どもたち、行き先となる「犬山城」や「明治村」をはじめとする場所をインターネットで観て回ります。「先生、どこ押せばいいんですか?」「日本語入力にするにはどうするんで... 2013.10.09 教育
教育 ガッカリしたときには空を見上げよう。 つまらない授業をしました。上手く説明できませんが、つまらないのです。でも、そんな時でも子どもたちはつきあってくれます。ホントにいい子たちです。与えられた45分間で、子どもたちが教室というピッチで躍動する姿が観たいのです。ゴールが共有されなか... 2013.10.08 教育
スポーツ 子どもの頃に覚えた技は忘れないもんだ。 同級生と始めたフットサルに久しぶりに行って来ました。半年ぶりのフットサルでは、参加してくれた長男と次男をはじめ若者たちのスピードにはまったく着いていけず笑うしかありませんでした。でも、この年になっても楽しめるのは、子どもの頃のプレーが強く影... 2013.10.07 スポーツ