日々の暮らし

暑い中でも懸命に咲くんだ!

昨夜は、各地でゲリラ豪雨があり、それはそれで大変ですよね。しかしながら、我が家のある地域では雨が降ってくれず、朝夕の水やりもなかなか大変…周りの農家のみなさんも苦労していて水代もバカになりません。そんな暑い中でも、負けじと咲く花たちは、なん...
日々の暮らし

【日本の四季】少しずつ秋を感じる朝

夏休みも残り10日ほど...子どもたちは、きっといろいろな体験をしてグッと成長して教室へ戻ってくるでしょう。そんな期待をしながら、涼しくなる秋を待ち望んでいます。いつにもまして暑い夏ですが、空を見上げると秋の空に少しずつ変化しているしトンボ...
スポーツ

酷暑だからこそ早朝ランニングのススメ

今年の夏も暑い日が続いていますね。少しずつ、空は秋めいてきているような気がしますが30度超えは当たり前になっています。こんな季節は、昼間にでも走ろうものなら熱中症リスクもありますよね。そんなわけで、やっぱり早朝ランニングがオススメです。でも...
教育

チームビルディングで変わる

明日、伊勢原市教育センターの発表会にて報告を一本いたします。自主課題研究として「学校チームビルディング」について研究を進めてきた2年間。昨夏は、オランダにも行き確信に変わった「学校チームビルディング」ベースは「子どもたち自身の人間力」とでも...
日々の暮らし

「八重の桜」に観る明治維新と現代日本の生き方考

NHK大河ドラマ「八重の桜」は、会津戦争後の時代へ。明治は、新しい世の中で、それまでに通じていた常識は通じません。武士は士族となり、廃藩置県で藩がなくなり、壊すものは壊していく新政府。都が東京に移ってしまったことで困惑した人たちもいる。それ...
日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」【続編】

お盆休みの会津行は、今までの自分を振り返るにも重要な旅。今年は、「八重の桜」もあって会津地方には観光客がどっと押し寄せています。もともと、自然豊かで歴史的な価値もある会津は観光地としても有名です。東日本大震災は、そんな観光地である会津も一変...
教育

オランダ視察から1年

昨夏、ちょうど今頃は飛行機はスキポール空港へ向けてフライト中。埼玉のゴリくんとナオトくん夫妻との旅でスタートしたのでした。アムステルダムではゆったりと時間が流れ、観光を楽しみつつビールを酌み交わす夜。気兼ねのないフレンドリーな仲間たちと楽し...
教育

若手教員の皆さんへ。学ぶのは何のため?

読書好き、人から学ぶことも大好きな人は世の中にたくさんいると思います。私も同じです。さまざまな学びの場で出会う人たちの中で気になる部類の人たちがいます。おそらく現場で実際にはうまくいってないだろうなと思う人たちです。これらの人たちには、ある...
教育

残り2週間の夏休み、多様な体験を!

夏休みも残り2週間ほど…小学生のみなさんは、どんな夏休みを過ごしていますか?中学受験のために夏期講習に通う人もいるでしょうし、スポーツ活動で忙しい人もいるでしょう。どんな体験も大人になったときには必ず生きる時が来るので頑張ってほしいと思いま...
日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」(その2)

「お城へ行くなら混んじまうから早くいけ」というじいちゃんからアドバイス。調べてみると8:30からやっているので、朝ごはんをいただいたら即出発。三の丸側の駐車場からは、赤い橋を渡ってお城へ徐々に迫る感じが楽しめます。石垣が立派なので、これも必...