日々の暮らし

WordPressとTED Talks

こちらの説明によると、ショートコードを貼るだけとなっているんですけど...[ted id=848 lang=ja]もちろん[ ]は半角ですけどね。こんな感じでエラーを返されるんです。なんでだろう?仕方がないので、これなら大丈夫ですね...シ...
日々の暮らし

WordPressプラグイン「Browser Shots」は便利!

久しぶりのWordPressネタです。紹介したいサイトがあるときにスクリーンショットがあったら便利ですよね。そんなときには、このプラグインを使いましょう。「Browser Shots」 URLからスクリーンショットを生成できる便利なWPプラ...
日々の暮らし

TED「ワーク・ライフバランスの実現」-日常にある小さな出来事が子どもたちには重要だ。

「ワーク・ライフバランス」という言葉が登場してずいぶん経ちます。バブル崩壊以降、SOHO、フレックスタイム、育児休暇などが整備され、仕事一辺倒ではいけないという風潮が出てきました。それによって、確かに仕組みは整ったかに見えますが現実はそうで...
日々の暮らし

下北沢駅と渋谷駅の変化に感じてしまう「さよなら昭和」

先日、渋谷駅は、地上2階にあった東横線のホームが閉鎖され地下へ。小田急下北沢駅も地上から地下へと移行が行われました。どちらにも思い出たっぷり...さびしさと共に、時代は動き続けているということを再認識させられるのです。東横線渋谷駅を歩道橋か...
教育

桜も咲いてお別れの季節がやって来た

ここ数日の暖かさで一気に桜が開花しました。毎年、このアングルでパシャリとやるのですが、今年もいい感じで撮影できました。iPhoneでもこんなボケ味の写真が撮影できるんですから嬉しいですね。桜が咲くとお別れがやって来る毎年、桜が開花を迎えるか...
日々の暮らし

モノ欲しがらぬ若者(読売新聞)から見える若者像

いつものように珈琲を飲みながら朝刊に目をやると、こんな記事がトップに来ていました。なるほど最近の若者たちは、クルマを欲しがらない...そんな彼らの世代の動きを読み解くことは、けっこう大切な気がします。「クルマ?電車ですむ」という感覚は正しい...
日々の暮らし

3月19日卒業式に感じる大切な仲間たちの存在

三男が、無事に小学校卒業を迎えました。あんなに小さかったのに、今や母の身長を超える彼は、立派な兄ちゃんに成長。これで、長男・次男に続き私の母校でもある大根小学校の卒業生となりました。ありがとう大根小学校!長男の時から13年もお世話になった先...
教育

卒業式前日、巣立ちの前に…

明日は、全国のあちらこちらの小学校で卒業式が行われます。卒業生を持つ保護者のみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。私も三男が6年生なので、家族でも最後の小学校卒業式を迎えます。大きなランドセルをかついで、学校へ通い出した頃からは...
スポーツ

最後の円陣、優勝と笑顔で終えた6年間

ぼくらがサッカーボールを蹴り始めてから6年が過ぎました。平日の練習のみならず、休みの日にも一緒にボールを蹴って成長し続けてきました。でも、そんな仲間たちと一緒に戦うのは今日で最後…みんなで一緒にサッカーボールを追いかけるのも最後の日、監督、...
スポーツ

もっとみんなに知ってほしい!「湘南ベルマーレフットボールアカデミー育成コンセプト」

2013JリーグDivision1第3節「湘南ベルマーレvs清水エスパルス」のゲームを観戦しました。J1に復帰した湘南が、どれくらいやってくれるのか楽しみな一戦でした。J2時代から座っている4ゲート付近に陣取って、湘南サポーターの声がこだま...