スポーツ 東海大学vsFC町田ゼルビア(TM) どちらも新体制となる東海大学vsFC町田ゼルビアのTMを観戦。長男が東海大学に所属しているので、表記を前にしています。ゼルビアサポーターのみなさんには申し訳ございません。14:00キックオフのTMやや遅れて到着した東海大学サッカー場は、いつ... 2013.01.26 スポーツ
日々の暮らし フランスのビール たまにはビールの話でも…その名も「アビィビール」修道院に伝わるレシピを忠実に再現。深く輝く黄金色とクリーミーな泡立ち。苦味・旨み・酸味が見事に調和した、副原料不使用の「麦芽100%」ビール!味はというとベルギービールのような苦みがあり重厚な... 2013.01.25 日々の暮らし
スポーツ 子どもたちの遊び場 午後から体力つくりに関する研修会へ参加。東海大学の内田先生による講演では、子どもたちの体力に関する諸問題を復習できる時間となりました。やはり、子どもたちの遊び場がないことが深刻なのだと、改めて思い知らされました。体力と学力には相関関係があり... 2013.01.24 スポーツ
教育 子育てと豊かさ 子育てと豊かさについて考える一日でした。本当はいらないかもしれない住宅を購入し、自動車も2台所有、ローンに追われながら会社勤め。仕事のイライラを抱えながら帰宅すると、コンビニで買った弁当を夕食として与えて簡単な食事で済ませる親たち…帰宅を待... 2013.01.23 教育
日々の暮らし 「豊かさとは何か」を再考する 「豊かさとは何か」(岩波新書)暉峻淑子さんの著書です。1989年に初刷され、今では60刷という名著でもあります。読んでみると「豊かさと何か」ということを現代社会の私たちの生活と重ねて再考することができます。 西ドイツでの生活との比較もありま... 2013.01.22 日々の暮らし
スポーツ 小学校教諭向けサッカー講習会(続編) 小学校の先生たちを対象としたサッカー講習会の第2回目を自主研修で開催。今回も、湘南ベルマーレのフットボールアカデミーから指導者を招き小学校巡回授業で行っているベルキッズプログラムを体験します。さらに、ボール運動やサッカーのアクティビティだけ... 2013.01.21 スポーツ教育
日々の暮らし 有隣堂は伊勢佐木町から 夕方から県サッカー協会の会議があったので、ちょっとその前に伊勢佐木町へ。関内駅を降りて地下街を通って海とは逆方向へ歩くと、すぐにイセザキモールがあります。数百メートルに渡って左右にお店が連なる商店街という感じでしょうか...自転車がたくさん... 2013.01.20 日々の暮らし
スポーツ 負けたときに学ぶこと 県選手権U-12は、ブロック決勝でPK負けとなりました。試合中、再三のチャンスがあったにもかかわらず攻めきれませんでした。そして、PKで敗戦...サッカーでは良くある展開で、筋書き通りになってしまった感があります。勝ったときにも学ぶことがで... 2013.01.19 スポーツ
教育 サークルベンチを収納すると いつも教室後方に出したままのサークルベンチ。今日は活動でフロアを空ける必要があったので、廊下の壁際に収納しました。3台ずつ横向きに積み上げて2列にします。ここで嬉しい発見が... 校務整備員さんが収納を想定してくれて板おかげで壁面にピッタリ... 2013.01.18 教育
教育 心あたたまる教室づくりとベンチ サークルベンチが教室にやって来てから、子どもたちはワイワイと集まっています。すっかり、もうなくてはならない存在となりました。朝の会、帰りの会はもちろんこのスペースで行います。朝は、ここでゆったりと話をしてスタートするので本当に穏やかに一日が... 2013.01.17 教育