日々の暮らし

スポーツ

納豆&卵&キムチ【47歳オヤジの食事学】

46歳からスタートしたトレーニングのは、デポルターレクラブから自宅へとフィールドが変わります。食事は、これまでと変わらずにタンパク質多め、糖質少なめを心がけています。おかげさまで、しっかりと70~71kg台をキープそんな中、毎日のように食べ...
日々の暮らし

長い階段を上る先にあるもの

改札を抜けてコンコースを歩き、長い階段を上りきる直前、こんな青空が見えてきました。春のやわらかい光が降り注いでいます。生きていると本当にいろいろなことがあります。長い階段を上ってようやく外へ出たら嵐だったりすることもあるでしょう。でも大丈夫...
日々の暮らし

No Music No Life – ONKYO X-NFR7

X-NFR7(D) CD/SD/USBレシーバーシステムを購入しました。コンポを購入するのは15年ぶり...その進化に驚いてしまいました。CDやUSB、iPhoneなどのスマートフォンやPCに至るまで音楽再生のスタイルは千差万別。このX-N...
日々の暮らし

美味しい野菜と旨い酒

埼玉、東京の先生たちと新宿で一献!久しぶりに「農家の台所」へ行きました。けして広くはありませんが美味しい野菜をいただけるところ...伊勢丹前の交差点を新宿三丁目駅方向へ渡ったところにあるビルにあります。店内に入ると目の前には八百屋のような光...
日々の暮らし

鶴巻温泉駅前の寿司屋といえば江戸勝だった

鶴巻温泉駅前にある江戸勝が閉店を迎えることとなりました。とても残念でなりません。大将は、我がクラブ「ラディッシュ」の後援会長を歴任し、東海大学湘南校舎建設の足がかりを築いた人です。この街にずっとあった江戸勝。大将の息子は同級生でサッカー仲間...
スポーツ

デポルターレでトレーニングをしてきた意味【Deportare】

2013.6.17 - 2014.3.289ヶ月、週1回、36回のトレーニングを終えました。早稲田時代の学友である竹下さんをはじめスタッフの皆さんには感謝の言葉しかありません。特にパーソナルトレーナーとして面倒を見ていただいた松元さんには本...
日々の暮らし

ONKYO CR -185 CD再生なるか?

愛用中のONKYO CR-185だが、最近ではFM専用機になっていました。ずいぶん前からCDトレーが動かなくなり、そのうち再生もできなくなっていたからです。おまけに最近は、ほとんどCDも聴かなくなりましたし...PCでもiPad、iPhon...
日々の暮らし

ボクにとっての箱根とカステラまんじゅう

昨日は、平成25年度の修了式を終えて箱根湯本で納会。箱根は近いので車で行けばいいのですが、私は電車での往来が好きです。世田谷に住んでいた幼少期、地元の商店街で行われた福引きで箱根旅行をゲットしたことがあります。家族で乗る初めてのロマンスカー...
日々の暮らし

タンポポが咲いた、春がやってくるよ。

ジュニアサッカーのTRへ向かう道でタンポポを見つけました。子どもたちが小さい頃、いつも散歩しながら向かったグランドまでの道。もう一人で歩くしかなくなってしまったことを寂しく思いますが...昼下がりに自然を感じながら散歩ができることは楽しい時...
日々の暮らし

卒業式が迫ってきた【筆文字修行】

20日の卒業式に向けて学校でも様々な準備が行われています。担任として32名の子どもたちを送り出す大切な日。あれやこれやとやりたいこともあり、なかなか進みませんが、もう少しで特別賞が完成です。なかなか師匠のようにはいきませんが頑張ります。