日々の暮らし

日々の暮らし

プレーできることに感謝して【関東大学サッカーIリーグ】

長男と次男の試合観戦に東海大学へ。インディペンデンスリーグ(通称Iリーグ)に3チームを出している東海大学。長男と次男は、別のチームですが、それはそれで良し。何よりも試合ができるということに感謝してプレーしてほしいと思うのです。大学でプレーす...
日々の暮らし

道路って大切だけど【大山道と第2東名】

家庭訪問の期間です。天気も良く大山も綺麗に見えているので気分爽快で歩いて回りました。江戸時代、大山へ向かう人たちがたくさん訪れていたといわれる下糟屋宿近く...手前は小田急線の高架が走り、向こうには建設中の第2東名の橋脚が見えます。2020...
日々の暮らし

あっという間の4月が終わる

気がつけば4月も最終日。あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。なんかできたのだろうか...子どもたちにとっては、どんな1ヶ月だったのだろうか?スポーツと教育の現場、それぞれで考えること。ゴールデンウィーク中に頭の中のごちゃごちゃをすっき...
日々の暮らし

サントリーウィスキー白州

ゴールデンウィークに突入しましたね。だからというわけではありませんが、白州を購入しました。これ美味しいんです。南アルプス天然水で有名な白州。ここにはウィスキーを試飲できる場所もあり、子どもたちが小さい頃には工場見学をしながら楽しんだものです...
スポーツ

つけろ筋肉 燃やせ体脂肪 【Tarzan】

愛読する雑誌Tarzanの最新号。春先に必ず出てくる筋肉と体脂肪の特集が組まれています。不易と流行変わらない基本の部分を再度学び、最新トレンドを知ることができるのでなかなか楽しいです。筋肉を覚醒させよ!1ヶ月目は、まずは自重を使ってのトレー...
日々の暮らし

粋な男たちの酒

粋な男たちが集まって日本酒を楽しむという会がありました。もちろん、伊勢原の風海さんで...美味しい日本酒に合う料理と酒で語り合う楽しい時間。いろんな業種の方々の集まりでもあり本当に楽しく過ごすことができました。前任校の私のクラスだったとある...
日々の暮らし

八重桜が綺麗です。

桜の季節、最後を飾るのはピンクの八重桜。秦野市では千村の八重桜が有名で出荷のピークを迎えています。とても綺麗なピンクの花は、青空とセットで見ると最高です。週末は、八重桜を探す旅へどうぞ。
日々の暮らし

何を食べるかよりもなぜ食べるのか。

トレーニングを開始してから食事について考えることが多くなりました。大切なことは、何を食べるかよりもなぜ食べるのかを意識することです。以前は、あれが食べたい、これが食べたいという気持ちが先にありました。糖質の高いものや脂質の多いものなどをたく...
日々の暮らし

NO COFFEE NO LIFE – 珈琲と共に始まる朝 –

私にとって珈琲は生活に欠かせない大切なものです。子どもの頃から、インスタントでしたが珈琲を飲む習慣がありました。大学生となり武蔵小金井で下宿を始めてから本格的に飲み始めます。吉祥寺のコーヒーショップでミル尽きのセットを購入して大人になった気...
日々の暮らし

ウルトラマン世代の僕らにできる街づくり

「円谷英二特撮の軌跡展」が新宿高島屋でやっています。昭和40年代生まれの私はウルトラマン世代です。子どもの頃、空想の世界ながらも現実として宇宙人がやってきてしまうのではないか。そんな恐怖感を抱きつつ、ウルトラマンに変身するにはどうすればいい...