スポーツ 「自分のボールを持って集まる」ということ。 「行ってきまーす!」ワクワクしながら玄関を出るサッカーボーイズたち。自分のボールを背負ってグランドへ向かいます。「今日は、どんな感じでやろうかなあ。」とサッカーの映像が流れている子。「○○、ケガしてたけど今日は来るかなあ。」と友だちのことを... 2018.06.02 スポーツ
スポーツ W杯メンバー発表、あとはやるだけ! W杯ロシア大会に向けた23名が発表された5月末日。「あー!やっぱりそう来るか!」というような感じで、特に驚きもないメンバー選考。井手口、浅野が入らなかったのは個人的には残念ですが…とはいえ、グループリーグ3試合のことを考えて選考されたと信じ... 2018.05.31 スポーツ
スポーツ 「マイアミの奇跡は遠い過去」W杯に向けて キリンチャレンジカップ2018 日本代表 0-2 ガーナ代表W杯直前の壮行試合でしたが、そこにあったのは残念な日本代表な姿でした。ハリルホジッチ監督解任から西野監督になって初のゲームは0-2でガーナに敗戦。「マイアミの奇跡」のようなことはロ... 2018.05.30 スポーツ
スポーツ UEFAチャンピオンズリーグ決勝とW杯 いつものように早起きしたら190cmのサッカーボーイズ3号がリビングに。そうそう、チャンピオンズリーグ決勝の日だった。そんなわけで、まだまだ0-0の時点から一緒にテレビ観戦...ボクの予想は「リバプール健闘するもレアルマドリードの勝利」と思... 2018.05.27 スポーツ
スポーツ 選手の個性を本当に伸ばすことができたのか? 懐かしい人から連絡が来て会いに行きました。初めて会ったときはスペイン人のゴールキーパーコーチを連れてきた。市のトレセンスタッフをボクがしているときに彼はやって来た。だんだん記憶が蘇ってきた。当時、ゴールキーパーコーチを海外から連れてくるなん... 2018.05.07 スポーツ
スポーツ オランダリーグ2部の試合を観戦した話 Deventerには1902年に創設された古豪クラブ「GO AHEAD EAGLES」があります。残念ながら今は2部リーグですが、幸運なことに金曜日の夜はホームゲーム。ということで、Edwinと共にDe Adelaarshorstへ。昨シー... 2018.04.15 スポーツ
スポーツ どんどんシュートを打つことが大切なんだ! サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?いや、子どもたちを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?「日本のサッカーはシュートが少なくてつまらない。」そんなことをよく言われます。「シュートを打たないのは学校教育のせいだと思います。」そんなことを... 2018.03.25 スポーツ教育
スポーツ 「遊べ」じゃなくて「遊べる環境」を! オランダで発見した小さなサッカーゴール。子どもたちが遊ぶには十分であろうと思われる広場に設置されていました。日本では見ることのない光景です。学校の校庭だって常設されているところは珍しくなりました。「外遊び」が減ってしまった子どもたち平日だと... 2018.03.10 スポーツ教育
スポーツ 心地よいフェイエノールトスタジアムの話 「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?」2012年夏に観たフェイエノールトのホームゲーム。ロッテルダムは35度という暑い一日を過ごしてからのナイトゲームは素敵でした。なんと言っても歓声が凄い。入場時にはサポーターが大合唱する。ちゃん... 2018.02.27 スポーツ教育
スポーツ 自分でボールを運べる子どもになろう! 今では190cmもある我が家の三男坊が4歳の頃の写真。視線の先にいる兄を見ながらドリブル姿はボクのお気に入り...彼の成長を見ていると自分でボールを運べることがいかに大切かが理解できます。サッカーだけでなく人生も...「まだ子どもなんだから... 2018.02.24 スポーツ教育