教育 子育てを共に考える仲間はどこに? 朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。今日は平年並みの気温ということで少しホッとしています。ここのところ気温が高くて暑い夏が一気に来ちゃうんじゃないかと(汗)あんまり暑いのは困りますが、人が集まる熱気はいいもんです。そうそう、昨日からフォレスト... 2023.04.17 教育
教育 いつもと違う角度から見てみたら? 朝は小雨がぱらついていた丹沢・大山の麓。「上空には寒気が流れて雷雨になるところもあるでしょう」って天気予報は伝えていたけれど、昼頃から青空が広がった日曜日です。ここのところ、あれこれとゴチャゴチャだったので片付けをする。一気に夏が来そうなの... 2023.04.16 教育
スポーツ 日本サッカーの発展は「世界基準」から 久しぶりに子どもの頃から遊び場だった東海大学湘南校舎へ。こんなことを書いたら怒られそうですが、それくらい身近な存在(笑)原辰徳さんとか山下泰裕さんとかを間近で見ていたことを懐かしく思います。そして...まだまだワールドカップなどは遠い時代。... 2023.03.21 スポーツ
教育 オンラインで「コーチングマインド」を学ぼう! 一気に気温が上がり、まちのあちらこちらで春を感じることができますね。卒業式シーズンとなり別れと出会いが入り交じる時期ですね。4月から新たな道へ進む皆さんも応援しています。さて、今日は「フォレスト大楽・大楽院」のご案内です。サッカーで繋がった... 2023.03.07 教育
スポーツ ジュニアサッカーの現場から見えること 午前中から雨が降ったり止んだり、おまけに強い風も吹く丹沢・大山の麓。少し雨も上がった昼過ぎにジュニアサッカーの現場へ。試合を見ながら市内チームの指導者の皆さんとあれこれと話をする時間。長らく関わってきて感じたことのひとつに指導者の変化。以前... 2023.02.19 スポーツ
日々の暮らし 国立競技場と「内なる美、ととのう暗闇。」 久しぶりに新宿駅から千駄ヶ谷まで歩く日曜日。新宿駅南口から新宿御苑の脇を抜けると20分ほどで到着。これは小学生の頃から変わらないルート。国立競技場への往復で混雑を避けるためには何度も通った道。それでも途中に新しい道ができたいたり、駅前が整備... 2022.12.11 日々の暮らし
教育 SAMURAI BLUEを知った子どもたちは 深夜にテレビ観戦ワールドカップカタール大会のSAMURAI BLUEはベスト16でPK負け。とても残念な結果で、岡田さんの「まだ足りない」も重たい一言でした。日本代表の戦いぶりを子どもたちがどう考えているのか。探るべく「ぐっもーにん!」(G... 2022.12.06 教育
教育 サムライブルーと子どもたち 朝からサッカーワールドカップカタール大会の話題で持ちきりだった金曜日。10歳の時からサッカーに親しんできたボクにとっては驚きのスペイン撃破。なんとサムライブルーはW杯優勝経験のあるドイツ・スペインに勝利。「くわまーん!日本、勝ったねー」2-... 2022.12.02 教育
日々の暮らし その扉の向こうに何がある? こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま... 2022.11.26 日々の暮らし
教育 新しい景色は見えるかな? FIFAワールドカップの初戦でドイツに歴史的勝利を収めたSAMURAI BLUE。勝利を祝福するかのような青空と富士山が校舎から見えます。「サウジアラビアみたいに祝日にならないのかなあ」そんな声もある中で子どもたちは元気に登校してきます。「... 2022.11.24 教育