サッカー

教育

オンラインで「コーチングマインド」を学ぼう!

一気に気温が上がり、まちのあちらこちらで春を感じることができますね。卒業式シーズンとなり別れと出会いが入り交じる時期ですね。4月から新たな道へ進む皆さんも応援しています。さて、今日は「フォレスト大楽・大楽院」のご案内です。サッカーで繋がった...
スポーツ

ジュニアサッカーの現場から見えること

午前中から雨が降ったり止んだり、おまけに強い風も吹く丹沢・大山の麓。少し雨も上がった昼過ぎにジュニアサッカーの現場へ。試合を見ながら市内チームの指導者の皆さんとあれこれと話をする時間。長らく関わってきて感じたことのひとつに指導者の変化。以前...
日々の暮らし

国立競技場と「内なる美、ととのう暗闇。」

久しぶりに新宿駅から千駄ヶ谷まで歩く日曜日。新宿駅南口から新宿御苑の脇を抜けると20分ほどで到着。これは小学生の頃から変わらないルート。国立競技場への往復で混雑を避けるためには何度も通った道。それでも途中に新しい道ができたいたり、駅前が整備...
教育

SAMURAI BLUEを知った子どもたちは

深夜にテレビ観戦ワールドカップカタール大会のSAMURAI BLUEはベスト16でPK負け。とても残念な結果で、岡田さんの「まだ足りない」も重たい一言でした。日本代表の戦いぶりを子どもたちがどう考えているのか。探るべく「ぐっもーにん!」(G...
教育

サムライブルーと子どもたち

朝からサッカーワールドカップカタール大会の話題で持ちきりだった金曜日。10歳の時からサッカーに親しんできたボクにとっては驚きのスペイン撃破。なんとサムライブルーはW杯優勝経験のあるドイツ・スペインに勝利。「くわまーん!日本、勝ったねー」2-...
日々の暮らし

その扉の向こうに何がある?

こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま...
教育

新しい景色は見えるかな?

FIFAワールドカップの初戦でドイツに歴史的勝利を収めたSAMURAI BLUE。勝利を祝福するかのような青空と富士山が校舎から見えます。「サウジアラビアみたいに祝日にならないのかなあ」そんな声もある中で子どもたちは元気に登校してきます。「...
スポーツ

それぞれのFIFAワールドカップ2022

朝から冷たい雨が降った勤労感謝の日。20日から始まったFIFAワールドカップはグループリーグ。日本も初戦のドイツ戦を迎えました。スタジアムの熱気が画面を通してよくわかる。各国のユニフォームを身に纏うサポーターたちが声援を送っています。やっぱ...
教育

自分たちでつくる小学校サッカーの授業

昨夜の皆既月食の話題で始まった水曜日。丹沢・大山の麓は穏やかな秋晴れとなりました。4時間目の体育は「サッカー」給食も後に控えているので少し時間がない。「今日ってサッカーだよね」音楽室へ向かう体操服姿の子どもたちを見送ります。できるだけ円滑に...
教育

湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業がやって来た

なんとなく雲が多めだった午前中でしたが雨の心配はなかった金曜日。子どもたちが楽しみにしていた「湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」の一日。4年生が1クラスずつ45分でサッカーを楽しみました。ボール遊びから始まり、楽しみながらドリブルをしたりボ...