ジュニアスポーツ

スポーツ

JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会

「JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会」で学んだ2日間も無事に終了。趣旨や目的は以下の通りです。趣旨:小学校体育の授業でサッカーが取り入れられて久しく、このことは普及において大きな意味を持っている。しかし、サッカーの経験を特に...
スポーツ

U-12の移籍問題について

「移籍に関する手続きの加盟チームへの周知徹底および 大会要項等における出場資格の適正化について」JFAから通達が出ましたね。1. 貴協会/連盟が管轄する本協会加盟チームへのアマチュア選手の移籍に関する手続きの周知徹底・本協会に登録しているア...
スポーツ

それぞれの子どもたちにとってのサッカー

ちょっぴり春めいた土曜日、U-13はTRMを圏央道の脇にあるグランドで行いました。テスト中の選手たちもいるので小学生を含めて19名の参加。これからグングン伸びていく選手たち...個人の持つ最大限の力を発揮して成長するには、ポジティブな言葉か...
教育

子どもたちの悩みを保護者と一緒に解決するために

毎日の生活において、理想と現実のギャップに悩む子どもたちがいます。小学校高学年や中高生となる思春期には自我も出て、より深く自分のことを考えます。理想はあるけれど思うようにならない自分...彼らは内面を冷静に見つめることが難しい時期を過ごしま...
スポーツ

個性に合わせた環境づくりを意識しよう。

府中にてTRMを行ったU-13の子どもたちを観ながら再確認したことがあります。子どもたちには、一人ひとりの個性があるものです。まさにマルチプルインテリジェンス...サッカーを覚えていくプロセスも各自で違うはずですよね。ボクは、空間とか全体を...
スポーツ

スポーツを指導するって大変だよ。

部活動の問題が取り沙汰されています。ブラック部活動とか相変わらずなくならない体罰…毎日のようにメディアに登場します。子どもたちからすると…やりたい部活動がないとか、十分な指導が受けられないなんて問題があります。指導ができる顧問がいない。おま...
スポーツ

教えすぎ?教えてない?どっちなの?

3日間の遠征から帰ってきた緑の戦士たち。明らかに疲れているはずですが今日は公式戦。お休みも数名いて残念だなと思いつつキックオフ...結果は、引き分けでしたがスタイルは確立されつつあります。U-13サッカーリーグを観戦していて感じることがいく...
教育

「何をしてるんだ!」とイライラしている皆さんへ

「何をしてるんだ!」目の前の子どもたちの姿にイライラしてしまうことってありますよね。子育て中の父さん、母さん、幼稚園や小学校、中学校の先生、スポーツ指導者...そんな皆さんと一緒に確認しておきたいことがあります。「ちゃんとやる」って何?何を...
日々の暮らし

子どものチャレンジを肯定すること

チャレンジ精神旺盛な子どもに育ってほしいと願っている人たちから質問がきます。子育て中の保護者の皆さん、学校の先生方、スポーツ指導者の方たちからです。「どうすればチャレンジできる子どもになりますか?」すぐに「ダメ!」「ムリ!」って伝えていませ...
スポーツ

残念なグランドが多すぎないか?

ジュニアユース(中学生年代)の練習試合へ...雨も降っていないのに、ピッチはぐちゃぐちゃでした。相手チームのコーチに聞いてみると、いつもこんな状況だとか。選手たちは、一生懸命にボールを追いかけますが満足のいくプレーは無理。スパイクの裏には、...