ジュニアスポーツ

スポーツ

すぐできる! サッカー オフ・ザ・ボール

サッカーの基本的なことを学ぶ1冊です。なんとヴェルディでもプレーしていた菊原志郎さんが監修。華奢なのにスマートなプレーをする印象がある菊原さんは、割と好きな選手でした。それはさておき...サッカーのプレーの9割を占め、極めて重要とされるボー...
スポーツ

サッカーグランド事情あれこれ

高円宮杯神奈川県大会3回戦、湘南ベルマーレ小田原の試合を観戦。三男の後輩たちが雨の中でピッチを走り回っていました。3-0で快勝した彼らの次戦は、ヴェルディSS相模原です。ところが、まだ会場も日程も決まっていません。トーナメント表の予定だと、...
スポーツ

子どもたちの夢を大切に【ドリームベースボール】

早朝からスポーツボランティアをする酷暑の日曜日。ドリームベースボールと称するイベントの手伝いをしてきました。主な仕事は入場に関するもので、多くのチーム関係者や保護者を目にする絶好の機会...サッカーの現場ばかりを見てきたボクにとっては衝撃も...
日々の暮らし

日常生活の中で観察力を磨こう!

観察は楽しくて、大切なこと。道端に生える草木を眺めたり、青空に浮かぶ雲を眺めたり...スポーツの現場では、相手チームの分析だったり、自チームの選手の状況だったり...教育の現場では、先生たちの教育手法だったり、子どもたちの様子だったり......
スポーツ

【蹴球親楽】第23回:こどもの日に考えるジュニアスポーツ

こどもの日がやって来ました。今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの年。大会出場をかけて各競技の選考会も頻繁に報道されていて、スポーツへの関心度もアップ。というわけで...長年、スポーツと教育の現場にいて感じる子どもたちのスポ...
日々の暮らし

それぞれの個性を観察してみよう

スポーツや教育の現場で、多くの人に出会ってきました。子どもたち、保護者、教員、コーチ、運営スタッフ...本当にいろんな人たちがいます。どういうわけか、それぞれの集団について一括りにして見がちです。「あのクラスの...」「あのチームの...」...
スポーツ

中学校3年間の時を超えて

三男の所属していたRADISHの36期生たちが集合。あっという間に中学校三年間が経過して、みんな大きく成長していました。保護者もたくさん集まって、大阪からコーチもやって来て焼き肉。それぞれの進路でサッカーを続けていく彼らの今後に期待したいと...
日々の暮らし

コミュニティデザインと問題解決ノート

「コミュニティデザイン」を手がける山崎亮さんの新刊が書店にあったので購入。6年生の教科書にも登場する「コミュニティデザイン」これからの地域社会には欠かせないものだと思っています。こんなときに活用できます。◎プロジェクトリーダーになったとき◎...
スポーツ

少年サッカー観戦で大切にしたいこと

第42回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権大会が始まりました。会場運営をしながらU-12,U-10の試合を眺めます。いろんなクラブがあって、ベンチワークのそれぞれで面白いものです。個人的な好き嫌いで言ってしまえば...子どもたちが自由...
スポーツ

子どもたちのサッカーで大切なこと

U-10の大会を運営する一日...5チーム総当たりで各チーム4試合試合時間は短めの設定で負担を軽減。各チームの特徴を観察させてもらいながら、あれこれと考えました。子どもたちが自由な発想の中でプレーしているか?私の判断基準はこれだけです。ベン...