教育 「見つけるって楽しい」が生み出すもの 中秋の名月、皆さんは見ることができましたか。さて、前回は「発見力」を高める方法について書きました。今日は「見つけるって楽しい」が生み出すものについてのお話。見つけることが楽しくなると、もっともっと学びたくなっちゃうんです。ただただ散歩してい... 2022.09.11 教育
教育 超簡単!「観察力」を高める方法 「どうすれば観察力ってつくのでしょう?」学校の先生やスポーツ指導者、子育て中の保護者の皆さんからいただく質問です。ちょっと考えてみました。「ただ散歩するだけですね」そんな答えが出てきました。皆さん、散歩していますか?ボクの朝は30分ほど山道... 2022.09.10 教育
教育 「ちゃんと勉強しなさい」の前に だいぶ涼しくなったとはいえ蒸し暑さが残る丹沢・大山の麓。高校野球は仙台育英が優勝、白河の関を遂に深紅の大優勝旗が越えた歴史的な日。高校球児の映像を見ながら、あれこれと考えておりました。スポーツを続けるのにもお金がかかる。競技志向が強くなって... 2022.08.22 教育
教育 教師として不登校と向き合うために だいぶ涼しくなって秋の気配を感じることができる丹沢・大山の麓。本を読んだり、町中を車で走り回ってみたり、庭をいじってみたりという日曜日。あれこれやっているうちに気になったのが「子どもの居場所」です。「不登校」は増加の一途をたどり減る気配は全... 2022.08.21 教育
教育 教師・コーチ・親を変える一冊(その1) ちょっぴり朝晩は涼しくなった丹沢・大山の麓。少しずつ秋が近づいているのでしょうか。さてさて...日本のスポーツ界の良いところは沢山ある。けれど根本が変わらないとヨーロッパや世界に追いつき、追い越す事は出来ないと感じる。それの一つの原因はここ... 2022.08.19 教育
スポーツ サッカーコーチに読んでほしい教育書3選 今日も朝から暑かった丹沢・大山の麓。扇風機を回して読書をしようものなら何語で書かれているのか分からないかも。とにかく暑いのでエアコンは必須。こんな暑い日にサッカーをしている人たちもいることでしょう。海外からはビックリされますけれども...さ... 2022.08.16 スポーツ
スポーツ 湘南の海で考える子どもたちの成長とスポーツ 台風が遠ざかり猛暑が戻って来た丹沢・大山の麓。午前中のオンラインカレッジを終えて、急ぎ茅ヶ崎の西浜へ。「面白い人たちが集まりますから来ませんかー!」とお誘いいただいたので行って来ました。「めちゃくちゃ面白かった!」ということを先にお伝えして... 2022.08.15 スポーツ
教育 「問い直す」とは? – おとなの学祭 – 夏休みも折り返し地点がやって来ました。暑い夏、各地で研修に参加している先生たちの報告がSNSでも散見されます。まさにエネルギー充填という夏休みですね。さてさて...今日は、まだまだ学びたいという皆さんのために開催されるイベントのご案内です。... 2022.08.09 教育
教育 美味しい実を得るために大切なこと。 また酷暑となった月曜日。丹沢・大山の麓では昼過ぎから熱風が吹きエアコン必須の状況に。北海道や東北では、また大雨の予報があり心配になります。さて、今日の画像は群馬で見たクルミの殻。穴が空いているのは野ねずみが食べたからなのだそうです。大きくな... 2022.08.08 教育
日々の暮らし 棚田の里で「まちの未来」を考える日曜日 夏らしい暑さが戻ってきた日曜日。群馬県にある棚田の里へ。吾妻川沿いの国道から坂を登ると集落が見えてきます。大きな河川に注ぐ支流沿いに古来から人々が居を構えてきたことがわかります。この地域には縄文時代の遺跡もあれば、南北朝時代からある阿弥陀三... 2022.08.07 日々の暮らし