教育 主語は「一人ひとりの子ども」という話 夏休み初日の丹沢・大山の麓は蒸し暑い。それでも都心のようなイヤな感じではないのがありがたいなって思う木曜日。校内とか他県の学校での研修サポートもあるので学び直しです。現在、こちらの2冊を再読中。どちらも主語は「一人ひとりの子ども」新学習指導... 2022.07.21 教育
日々の暮らし どんな存在であってもリスペクトをもって そんなに暑くもなく涼しい風も吹く土曜日。何やら不穏な空気が流れる世間だけれど、ボクらは未来に向かって生きるしかない。過去にとらわれて不安になっている暇などはないのだ。未来しか変えることができないのだから。心がざわつくからというわけではないけ... 2022.07.09 日々の暮らし
日々の暮らし 「一人ひとりの物語を大切に」忘れるな! いつものように蒸し暑い朝を迎えた金曜日の朝。いつもの散歩道は県花であるヤマユリが咲き、鳥たちだけでなく虫の音も聞こえる。学校にも子どもたちが元気にやってくる。国語の時間にアフガニスタンへランドセルを送るルポルタージュを読んだ。「日本はまだま... 2022.07.08 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第48回:「大人の想像を遙かに超える」子育てと教育の楽しさ 雨がパラパラと降る月曜日。台風の動きも気になる週明けとなりました。4時起きでサッカーボーイズ3号を羽田空港へ送る。早朝ということもあり1時間ほどで到着。すっかり慣れた様子でチェックインして手荷物を預ける190cm。コンビニで朝ご飯を調達して... 2022.07.04 スポーツ
教育 知らない世界へ踏み出す力 久しぶりの曇り空ですが台風接近もあるのか蒸し暑い日曜日。丹沢・大山の麓でも雨が降り出して大地には少しだけ潤いが...ちょっとホッとさせられます。そんな天候の下で秦野市内を車で走り回る一日。明日、我が家のサッカーボーイズ3号は再び英国へ。帰国... 2022.07.03 教育
教育 じっくりと成長を見守る夏にしよう。 丹沢・大山・富士・箱根がきれいに見える朝でしたが...あっという間に気温は30度を超えました。田んぼの稲も順調に育っているようですが暑い。1学期終了まで残り4週間、実質的には3週間しかありません。「残り15日くらいなんだよねー」と呟きながら... 2022.06.27 教育
教育 結果だけで判断すると 朝から猛暑を思わせる土曜日。どんな夏になるのか少々心配ですね。さて...今日は「結果だけで判断すると」というお話です。長らく子どもたちと接していて失敗したなって思うことの一つです。学校では「できているか」「できていないか」テストの点数だった... 2022.06.25 教育
教育 梅雨本番!日々変化する子どもたちの学び 朝からジメジメと蒸し暑い丹沢・大山の麓。幸いにも昼休みまでは雨は落ちてこなかったけれど下校時刻には雨。大山は一日中こんな感じで見えません。梅雨本番ですね。あまりの蒸し暑さに今日は初めてエアコンのスイッチをオン。ちょっと涼しい教室で今日も学び... 2022.06.21 教育
教育 子どもたちの「やってみたい」を大切に! 今日もスッキリしないお天気の木曜日でした。雨は落ちて来なかったのは幸いです。さて...今日は子どもたちの「やってみたい」と向き合うことについて。「さあ!みんな自由にやってみていいよ!」そんなことを言うと子どもたちは困惑しちゃうんですね。先生... 2022.06.16 教育
教育 廃校問題と教職員の定年延長 梅雨寒となった火曜日。子どもたちはSDG'sで水の問題について学んでいます。田んぼに囲まれた自然豊かな地域にある学校です。特に鎌倉時代から先人たちの努力に支えられて発展してきた町。高度経済成長期には町から市へと変貌を遂げて人口も右肩上がり。... 2022.06.14 教育