スポーツ 子ども時代はもっとのんびりしたらいいのに ゴールデンウィークの中盤が終わりました。ちょっと子どもたちの様子が気になります。皆さんの目の前にいる子は疲れていませんか。「ずっーと試合だったよ」という子どもたちが少なくありません。たしかに過ごしやすい季節になって大会などもあるのでしょう。... 2022.05.06 スポーツ
日々の暮らし 新緑の下で見つけた宝石たち 朝から雲ひとつない青空となった水曜日。いつものように早起きして散歩に出かける。ここのところの興味関心は「人間本来の発見力」ボクら人間にはもともと生きるための発見力があったはず。自然の中でを歩きながら食べられそうなものを見つけるとか...そん... 2022.05.04 日々の暮らし
日々の暮らし 発見するセンサーを森で育む 昨日ほどではないけれど少々風の冷たい日曜日。道路はきっと大渋滞なのでしょうが、山の中に渋滞はありません(笑)ただただ自然の営みがあるのです。シジュウカラが鳴き、コジュケイの声がけたたましい。そんな朝でした。夏に向かって森の様子が大きく変化し... 2022.05.01 日々の暮らし
教育 麦の花が咲く学校の一日 朝から曇り空だった火曜日。なんだか鳥たちも静かでした。「雨が降らないといいなあ」朝の時間に「1年生を迎える会」がある。1時間目は子どもたちも楽しみな体育。子どもたちが学校にいる間は雨も落ち来ることはなくセーフ。急に風雨が強まったのは16時頃... 2022.04.26 教育
教育 朝の散歩と観察力のいい関係 「仕事をする上で朝の散歩は欠かせない」最近、強くそう思うようになりました。ただただ歩く。のんびりと自然を感じながら30分ほど。目に入るものを楽しみながら。今朝は、こんな花に心を奪われました。なんていう花なのかはわかりません。数日前から咲いて... 2022.04.14 教育
教育 SMILE TEACHERS COLLEGEスタート! 「子どもたちを笑顔にする前に、まずは大人たちが笑顔じゃなくっちゃね!」生まれも育ちも、今いる環境もちがう皆さんのオリジナリティを大切に。より「自分らしく先生する」ことをめざして一緒に学びませんか?こんなコンセプトでスタートしたオンラインによ... 2022.04.12 教育
日々の暮らし ツクシにもそれぞれの個性があるもんだ 夏がやって来たのかと思うほど気温が上がった日曜日。昨日、再インストールしたWindowsマシンのセッティングを急ぎたい朝。いつもよりは30分ほど遅めの散歩へ。いつもの道でウグイスが鳴いています。毎日のように通る道からは、いつもと同じ場所で耳... 2022.04.10 日々の暮らし
教育 いろんな花と学校の中にある個性 まるで冬に逆戻りという丹沢・大山の麓。冷たい雨が降り続き、やっと山が見えたと思ったら雪が積もっています。とても寒い一日。明日、この地域の小学校は卒業式です。卒業式といえば壇上の花が毎回の楽しみでした。花屋さんによって個性があるのが何とも面白... 2022.03.22 教育
日々の暮らし 今シーズン初のツクシを眺めながら 昨日からの雨は土曜日の朝も降り続き、春の大地を潤しています。雨が上がった9時過ぎに散歩へ。丹沢・大山の麓は田畑も多い。気がつけば一気に緑が増えている。畑の斜面に今シーズン初となるツクシを発見。摘んで遊んで近所の少し上のお姉さんがツクシを煮て... 2022.03.19 日々の暮らし
日々の暮らし 平和な世の中ってあるのかな? 昨夜、福島沖を震源とする大きな地震がありました。眠りについていたボクは揺れの長さから宮城県沖であろうと予測。新幹線が不通になるなど震源地に近い福島や宮城では被害が出ています。会津人の血を引くボクは、この地域の災害には敏感であれこれと考えてし... 2022.03.17 日々の暮らし