教育 夏休みにバッタを見つけたら 今日も朝からギラギラのお日様が照りつける水曜日。昼間は雲がかかって昨日よりは涼しかったけれど、室内にいてもやや熱中症気味に(汗)水分だけでなく栄養補給の大切さも実感しました。さて...朝の散歩で田んぼ脇の歩道に綺麗な薄緑のバッタを発見。そー... 2021.08.11 教育
教育 子どもたちの世界は不思議がいっぱい? 世の中、夏休みです。東京オリンピックも終わって、お盆休みに突入しているはずなんですが帰省はダメとか(汗)「人流を徹底的に押さえる」とか言っている政治家さんたちもいますが、その効果は如何に?夏休みといえば子どもたちにとっては海や山、そして川な... 2021.08.09 教育
教育 コロナ禍と子どもたちの健康 東京オリンピックは閉会式を迎え、スポーツに興味を持つ子どもたちが激増。そんな期待を抱いていたのですが、どうも状況は芳しくなさそうです。8月に入り読売新聞には気になる特集が掲載されています。「依存社会 第2部 ゲーム」以前からゲームには、依存... 2021.08.08 教育
教育 子どもたちに常に伝えたい言葉 以前、どこかで見つけたコースター。「いいね!」かと思ったら、どうやら少し違うらしい。「Awesome」には「素晴らしい」「カッコいい」「最高」なんて意味もあるんです。畏敬の念を込めているので「いいね!」よりも深いのかな。さて、みなさん!子ど... 2021.08.07 教育
教育 雲を眺めて好奇心・探究心をくすぐる 今日も暑い一日。内陸部では36度を超えるような気温になったところも(汗)こうなってくると息をするのでさえ苦しいですね。皆さん、大丈夫でしょうか。さて...こんな日には、午後になるとあちらこちらで不思議な雲を見つけることができます。「あの雲の... 2021.08.05 教育
教育 同じように見えるけど実は違うんだよ 散歩しているとあちらこちらでオシロイバナを見つけることができます。子どもの頃、よく落下傘にして遊んだ花でお馴染みだとは思います。ザックリと分類すればたしかに黄色いオシロイバナなんだけれども...よく見ればちょっと濃いピンクが混ざっている。そ... 2021.07.22 教育
日々の暮らし 変化しながら共に生きること パラパラと雨も降ってくる日曜日。雨に濡れた紫陽花も大きくなって色彩も豊かになっています。赤やオレンジのユリも咲いているところがある。花たちにとっては最高の季節なのかもしれません。実家のガレージにある花たちも賑やかになってきました。たくさんの... 2021.06.06 日々の暮らし
日々の暮らし 大輪を咲かせるまでには時間が必要なんだね ずっと梅雨空だったけど晴れ間が見えた日曜日。街のあちらこちらで紫陽花が見られるようになりました。この時期の紫陽花は蕾が目立ち小さめ。そしてどんな色なのかが分からないものもあります。どれくらいの大きさになるのかもわかりません。ピンク、ブルー、... 2021.05.23 日々の暮らし
教育 「昭和のこども」と「令和のこども」 朝から雨が降る昭和の日。ふと思い出して書棚から写真集を引っ張り出した。「戦前のこどもたち」から「高度成長のもとで」まで激動の昭和の姿がある。地方では古くからの伝統を守り、こどもたちもその一員としての役割を担っていた。もちろん厳しい労働もあっ... 2021.04.29 教育
教育 子育てと環境設定の話 久しぶりに孫1号・2号(仮面ライダーじゃないよ)と会う週末。4歳と2歳の男子なのだが、とにかくよく歩く2日間だった。まあ、1号は予想通りなんだけれども2月末に2歳になったばかりの2号の体力には驚いた。「すぐに抱っこというのだろう君は!」と思... 2021.04.04 教育