教育 子どもの好奇心を一緒に楽しもう 久しぶりに4歳児と2歳児と過ごす土曜日。3人のサッカーボーイズの子育てを思い起こさせるような時間でもある。保育園のお迎えの後は、たいした距離もないのにあちらこちらに引っかかていた。田んぼでオタマジャクシを見つければ田植えをしたばかりの苗をな... 2021.04.03 教育
教育 ボクの子育てとそれぞれの「20歳」 我が家のサッカーボーイズ3号(三男)が20歳を迎えた。個人的な話だけど何かしら参考になればいいかなと思って勝手に綴りますね。まあ、とにかく我が家の子どもたちはボールを蹴りまくって育った。「ボールは友だち!」そんなことを伝えたくてボールリフテ... 2021.03.07 教育
教育 子育ての中心にある大切なことって? 久しぶりに孫たち(4歳と1歳)に会う日曜日です。「孫は可愛い」って言うけれど、本当に可愛い(笑)やって来るなり、4歳の孫1号には戦いを挑まれます。戦隊ものなのか仮面ライダーなのかは分かりませんけども...それが、いきなりプロレスみたいに押さ... 2020.11.01 教育
教育 そっと見守りたい小さな芽 少しずつまいてきた冬芝の種から芽が出てきました。よーく見ないと分からないくらいですが、見つけると嬉しくなります。だんだん、緑色が遠くからでも認識できる日も遠くはなさそうです。標高が高く冬は寒い地域でも問題のない寒冷地用の芝。秋から冬にかけて... 2020.10.16 教育
教育 「成長を見守る」楽しさと苦しさと お休みをもらい自宅へ戻った金曜日。ほぼ我が家のサッカーボーイズ3号をサポートする一日。高校を卒業してフィリピン・アイルランドで英語を学び、いよいよイギリスへ旅立ちます。いろんな手続きをサポートする。ほぼ一人で何でもやってくれているので助かり... 2020.09.11 教育
教育 主体的に行動できる子になるには? 今日も暑い一日でした。午前中のうちに30度を超えて浜松では40度というほどの猛暑。どこか水遊びにでも出かけたいけど、人混みは避けたい。結局、自宅のデッキで水遊びとか近所を散歩するくらいしかできませんでした。ちょっと寂しい夏休み。それでも孫た... 2020.08.16 教育
教育 水遊びで刺激される好奇心 長い梅雨が続いたかと思ったら最高気温35度近くの暑い日が続いています。皆さん、大丈夫でしょうか。夏休みといえば、山や川、海などへ出かけることが楽しみなのですが...今年は感染症も気になるので控えるほうがよさそうです。そんなわけで自宅の小さな... 2020.08.09 教育
教育 実りを心待ちにしながら歩む 田んぼの水面に波紋が広がる梅雨の時期です。今は、まだ小さいけれど、夏にはグングンと成長して秋には実りを迎える。一粒が千粒になるとも言われるほどに稲穂が揺れることを願う。そんな願いを込めつつ草を取ったり、水の管理をしたりする。田んぼが近くにあ... 2020.07.06 教育
教育 高性能自立型エンジンを搭載するために 最近になって我が家のサッカーボーイズたちの成長を振り返っています。「あれは良くなかったな」なんてことの方が圧倒的に多いのですが...改めてボク自身の子育て観が浮き彫りになってきました。これは孫世代にも引き継がれるであろうと信じています(笑)... 2020.06.29 教育
教育 ボクはタブレット世代 孫1号たちが泊まって迎えた月曜日の朝。孫2号も歩き始めてバタバタと朝ご飯を済ませて小さな書斎へ。自宅では改造しまくった2007年製のGatewayが動いています。といってもメモリ増設、SSDなどのドライブもグラフィックボードも換装。ちゃんと... 2020.03.16 教育