教育

理科の授業を楽しくするには?

昨日の雨はどこへやら?朝から初夏を思わせる陽気となった月曜日。職員室に到着して今日の時間割を見てテンションが上がってしまいました。「おー!理科が2時間続きじゃんね」昨日の「Feel℃ Walk」を活かせたらなって...ちょっとその前に各自の...
教育

Feel℃ Walk in 伊勢原で再確認したこと

いつ雨が降り出すのか心配だった日曜日。朝散歩の時間は大山が見えていた。「何時まで持つかなあ」気にしながら帰宅してオンラインでのパーソナルコーチングセッション。本日のクルーは東海地方の先生、1時間のセッションはあっという間でした。その後、日向...
教育

【銭天堂】読みたくなる本を子どもたちと探す

朝から雨が降ったりやんだりという水曜日でした。校庭の水たまりにできる雨の波紋を遠くから眺めて寂しそうな子どもたち。図書館について学ぶ時間があって...でも、まずは学校の図書室だっていうことになって...そもそも図書室ってどうなっているんだろ...
教育

朝の散歩と観察力のいい関係

「仕事をする上で朝の散歩は欠かせない」最近、強くそう思うようになりました。ただただ歩く。のんびりと自然を感じながら30分ほど。目に入るものを楽しみながら。今朝は、こんな花に心を奪われました。なんていう花なのかはわかりません。数日前から咲いて...
日々の暮らし

ゴールが見えなくても動き続けること

冬のような寒さの月曜日。丹沢・大山の麓から山々の頂は見えず...これからの世界に暗雲立ちこめるというような天候でした。美しい山並みが毎日のように見えるわけではありません。山頂が見えないと不安になります。「ゴールは本当にあるのだろうか?」目指...
日々の暮らし

時間を変えて逆方向から歩いてみたら。

青空なれど冬のような寒さとなった土曜日の朝。いつもの散歩道を、いつものように歩く。3日前に見た桜は青空の下で綺麗に花を咲かせています。桜の回廊を歩いて空を見上げると、こんな美しい光景が...この投稿をInstagramで見る桑原 昌之(@k...
日々の暮らし

桜が咲いて秦野の春を感じる休日

雨上がりの日曜日。早朝に散歩に出かけることにしました。いつもの森の手前に背の高い桜並木があります。まだ2分咲きもあれば7分咲きくらいの桜もある。その中で選んでパシャリと撮影した桜がこちら。幹から枝が伸びて咲く花が何とも愛らしい。ところで.....
日々の暮らし

ハナニラが咲く弘法山の麓から

なんともスッキリしない天気の日曜日。お日様が出る時間は短めで冬と春が交錯しているような一日です。3連休のど真ん中。どこかへ遊びにでも行けるのならいいのだけれど...朝から本を読む。未来へ向けた思考を巡らす。グルグルとあれこれ考える一日。とに...
日々の暮らし

毎日がスタートだって思って生きよう!

まだまだ続くであろう人生という名の旅。ボクというボールはこれからも転がり続けるのだと勝手に思っている金曜日。いろんな出来事に遭遇して、あっちへコロコロ、こっちへコロコロ。そこで、いろん人にも出会って支えられてきた。いい出会いばかりでもありま...
日々の暮らし

旅に出られない夏休みと子どもたち

感染拡大が止まらないというニュースが連日のように報道されています。これじゃあ、旅にも出られない。まあ、思い切って列車に乗ってしまうということも考えるけれどそうもいきません。夏休みといえば、列車に揺られて旅に出る。新幹線でビューンと行くのでは...