日々の暮らし

日常で感じる幸福感と身体感覚

何かとストレスの多い現代社会です。あなたは、どんな時にいちばん幸せを感じるでしょうか。いろんな瞬間があると思います。ボクは、朝の新鮮な空気に触れて、太陽を浴びながら深呼吸する瞬間。「あ~良かった!今日も生きているんだ。」神様に感謝したい気分...
教育

思いっきり花を咲かせるために

みんな元気に成長中の子どもたち...自分の花を咲かせようと一生懸命に生きています。そんな彼らが持っているポテンシャルが最大化されるのが理想的。自ら根をグッと伸ばすことができ、さまざまな試練を乗り越えて大きな花を咲かせる。ところが、大人っての...
スポーツ

人を奮い立たせるリーダーの力(平尾誠二) – 先生たちにもオススメ!

ラグビーファンのみならず多くの人たちからリスペクトされていたラガーマン。昨秋の悲しい知らせは、残念でなりませんでした。そんな平尾さんが遺した言葉の数々が収録されています。場所に人をあてはめるのではなく、人に場所をあてはめる「個」を大切にして...
スポーツ

超「個」の教科書(風間八宏)- 先生たちにもオススメ!

ボクらの世代には憧れの存在、風間八宏さんの本が面白い。私がチームをつくる上で、大事にしていたことがあります。それは「組織をつくることで個を生かす」のではなく、「個を生かすことで組織にする」というものです。やっぱり指導者は、こうであってほしい...
日々の暮らし

個性って何だろう?

「個性って何だろう?」とても難しい問題で、いつまでたっても答えはでませんね。人は、それぞれ置かれている環境もちがう。家族であっても、外に出れば全くちがう人たちと会って過ごしています。一人ひとりにしかない特別なコミュニティがあって、毎日いろん...

ウェイゲラフロリダバリエガータ

「ウェイゲラフロリダバリエガータ」なんだか呪文みたいですね(笑)朝ランに出かけたら見慣れない花が咲いていました。これって何ていう花なんだろう?いつものコースを走っているのに去年は気がつくことがなかった花。昼過ぎに実家へ行き、画像を見せながら...
日々の暮らし

40代でも痩せる!トレーニング前に読むTarzan

毎年のように夏に向けた特集が組まれるTarzan大学生だった25年以上も前からの愛読書です。当時は毎日のようにバレーボールを追いかける大学生アスリート。当然のことながら、シャープなカラダでした。それがですね。仕事に就いてから太っていくのです...
教育

6年「時計の時間と心の時間」(光村図書)

太陽が眩しい季節です。一気に気温も上がってきて夏に向かう気配を感じられるようになりました。街角の花たちも元気に花を咲かせています。毎日、一緒にいる子どもたちも元気に花を咲かせてほしいと願っています。もともと置かれている環境がちがう子どもたち...
日々の暮らし

緑を楽しみながら通勤しよう。

ゴールデンウィークも終わり、周囲の山を見回すと緑が増えてきています。新しい葉が芽生えて美しい季節です。通勤途中にある植物もバッテリーをフル充電するかのように元気!夏に向かう感覚っていいもんですね。バタバタしている毎日、足を止めて眺める時間が...
日々の暮らし

北雪 甚九郎 <限定酒> H28年度産米

佐渡の酒を新潟土産としていただきました。これが美味しい酒でした。「優しい」という印象のある味わいに、佐渡の魅力を感じずにはいられません。JAPAN 不耕起組合 自然栽培米のコシヒカリを100%使用自然栽培米によるコシヒカリを原料に使用した限...