教育 てつがくおしゃべりカードを使ってみた話 梅雨らしい一日、昼休みは外で遊ぶことができませんでした。というわけで、てつがくおしゃべりカードを教室へ。早速、子どもたちがカードを手にして話し始めます。お題は「天国ってだれのもの?」「神様のものだよね?」「いや、死んだ人のためにあるんじゃな... 2017.06.14 教育
日々の暮らし あなたの花を咲かせてください! ヒトってのは厄介で...なかなかワガママには生きられないもんです。やりたいように生きていけばいいのにね。誰かと比較することで自分の立ち位置を感じる。ヒトってのは他者の評価が気になるもんです。比べなくてもいい、気にしなくていい...本当はやり... 2017.06.12 日々の暮らし
教育 佐久穂町へ行ってきた話 信州まちなみスタディーズ<佐久穂>を読んだからというわけではないのですが...長野県南佐久郡佐久穂町へ行ってきました。天気も良く、千曲川の向こうには浅間山がきれいに見えます。この光景を見ただけでもワクワクします。蕎麦を食べに橋を渡ると、そこ... 2017.06.11 教育
教育 信州まちなみスタディーズ〈佐久穂〉 信州まちなみスタディーズ〈佐久穂〉 谷あいの集落にたたずむ近代化の遺構を読了。地図で見ると、東西に羽を広げたような地域である長野県南佐久郡佐久穂町。千曲川沿いに街並みが築かれてきた歴史があります。南北に延びる小海線は、高原列車で有名ですね。... 2017.06.10 教育
日々の暮らし 梅雨入りとビールの話 関東も梅雨入りしましたね。まだ気温は低めなのでありがたいです。晴れ男のボクも雨は嫌いではありません。大雨は勘弁してほしいけれど、雨音は心地よいものです。早朝に降る雨の音が好きだったりします。大地に恵みをもたらす雨...雨が降り出すと、一斉に... 2017.06.09 日々の暮らし
教育 「それって学びなのか?」という問い どこを見ても子どもたちが前を向いて座っている授業風景。子どもたちが注目すべきは、先生の視線と表情、そして説明。子どもたちの視線は、先生、黒板、教科書、ノートを行ったり来たりするのです。ひたすら繰り返される動作を見ていて、何とも言えない気持ち... 2017.06.08 教育
教育 【完成編】先生!サークルベンチが足りません! 「先生!サークルベンチが足りません!」の完成編です。隣のクラスでは、4月から少しずつサークルベンチ作りに取り組んでいます。借りているベンチも、そろそろ返却しなければなりません。どうなってるかなあ?気になって教室へ行ってみると、電動ドリルで天... 2017.06.07 教育
日々の暮らし Apple Storeで空間の大切さを実感した話 先日、注文したApple Watchを受け取りにApple Store表参道店へ行きました。表参道では、地下鉄からA2出口を利用すれば目の前です。店内は広いスペースにMac、iPad、iPhoneなどの製品が綺麗にディスプレイされています。... 2017.06.06 日々の暮らし
日々の暮らし 小さな花に学ぶポジティブな人生 とても小さな花に目が留まりました。ブロック塀の隙間から出てくる草に咲く、ピンクと白の1cmほどの花です。なんて素敵な花なんだろう。別にボクに足を止めてもらうために咲いているのではありません。それでも、とても小さな花から放たれる大きな生命力を... 2017.06.05 日々の暮らし
日々の暮らし Apple Watch Nike+を買いに表参道へ Appleのウェブサイトで購入したApple Watch Nike+を表参道で受け取りました。セットアップまで一緒にやってくれるということで、興味津々でもありました。小田急は百合ヶ丘駅で人身事故があり、代々木上原を通過することはできません。... 2017.06.04 日々の暮らし