日々の暮らし それぞれの家族に物語があるね。 目白駅前、学習院大学の前にある式場で行われた結婚式へ。新郎であるナイスガイには、大学院時代にお世話になりました。そんな御縁もあって乾杯を仰せつかり、幸せのホイッスルを吹かせてもらいました。スポーツが繋ぐ御縁...結婚式に出席する機会が多い2... 2016.10.01 日々の暮らし
教育 2016年度前半戦を終えて 5年生36名の子どもたちと過ごした2016年度前半を終えました。明日から10月...あっという間に通り過ぎ3月末がやって来ることでしょう。この学年の子どもたちは対話することが得意です。3年生の時からスタートした「みんなでやること」じっと我慢... 2016.09.30 教育
日々の暮らし スポーツを活かした地方創生 昨日は、早稲田大学大隈記念講堂で開催されたシンポジウムへ。スポーツを活かした地方創生「スポーツと地域振興」シンポジウム鈴木大地(スポーツ庁長官)によるキーノートスピーチにパネルディスカッションなど...ゴールデンスポーツイヤーズを絶好の機会... 2016.09.29 日々の暮らし
日々の暮らし カエルというと? 我が家の住人「カエルくん」夜になると玄関の灯りの下にやって来ます。じっと獲物を狙う彼には、いつも決まった向きがある。この家の住人が帰宅する方角を向いている。「お帰り!」そんな声が聞こえてくるような気がするのです。「ただいま!カエルくん」「今... 2016.09.28 日々の暮らし
教育 サークルベンチで卓球を! 子どもたちがワイワイと集まって卓球を始めます。「ベンチ使えばいいじゃん!」ボクが子どもの頃なら迷わずやっていたであろうこと...最初はベンチ1本でチャレンジするも、狭すぎてボールは即アウト。「もう1本出そうぜ!」ということで2本でやってみま... 2016.09.27 教育
日々の暮らし シンプルに伝えること 文章を書くって難しい。あれこれ書いていくけれど中途半端なことがあります。「で?結局は何が言いたいんだい?」たしかに...「何をいちばん伝えたいんだろう?」そんなことがたくさんありませんか。教育委員会に出ていた頃...行政の方たちと議論を重ね... 2016.09.26 日々の暮らし
スポーツ ファーストタッチの重要性はU-12から 横浜市立日野南中学校でTRMを行ったU-13の選手たち...相手は2年生もいてフィジカルで圧倒される場面もありました。自分たちの特徴を出せたのでしょうか。いつも気になっていることがあります。ファーストタッチボールを足下に止めるので、相手が寄... 2016.09.25 スポーツ
日々の暮らし 今日から始めるトレーニング【Tarzan】 Tazan最新号は、「今日トレ!~今日から始めるトレーニング~」「トレーニングが身につく12の鉄則」鉄則が示されているので、自分の体験を重ねながら紹介します。1.今すぐトレーニー宣言をする。こっそり始めるのは続きません。まあ、誰に伝えている... 2016.09.24 日々の暮らし
スポーツ リオから東京へ、子どもたちには? 早稲田大学で開催された研究会へ。リオデジャネイロから東京までの4年間で何をすべきなのか?子どもたちにTOKYO2020は何をもたらし、何をのこすのか?そんなことを考えつつ参加しました。◆オリンピックを考える~リオから東京へ。 松瀬 学さん(... 2016.09.23 スポーツ
スポーツ サッカーグランド事情あれこれ 高円宮杯神奈川県大会3回戦、湘南ベルマーレ小田原の試合を観戦。三男の後輩たちが雨の中でピッチを走り回っていました。3-0で快勝した彼らの次戦は、ヴェルディSS相模原です。ところが、まだ会場も日程も決まっていません。トーナメント表の予定だと、... 2016.09.22 スポーツ