日々の暮らし トレーニングは人をポジティブにする 2013年6月17日に四半世紀ぶりにトレーニングをスタートしてから2年以上が経過。おかげさまで元気です。デポルターレからスタートしたトレーニングの場は自宅中心となりました。腕立てをメインにダンベルを使った筋トレに、朝ラン。フットサルやサッカ... 2015.07.22 日々の暮らし
スポーツ 危ない真夏のスポーツ 暑い夏、各地でスポーツ大会が開催される季節でもあります。夏に鍛えるという言葉もあって、夏の暑さを乗りきることはある意味で大切なこと。でも、暑熱対策は万全だろうか...毎年、いろいろ考えさせられます。一番問題なのは、夏の甲子園だと思っています... 2015.07.21 スポーツ
日々の暮らし しっかりと築くには年月も必要だ おもしろいものを発見しました。第2東名の海老名ジャンクションの工事現場です。数年後に、この先にジャンクションの道路が走る。長い年月をかけてジワリジワリと建設が進んでいます。この下には基礎となる土台がありますが、土中なので見えません。広大な敷... 2015.07.20 日々の暮らし
スポーツ 「指揮官の流儀」(チョウ キジェ) サッカー三昧な一日...U-12チャンピオンシップの運営から湘南ベルマーレ小田原の打ち上げ。海老名から平塚へ移動してラスカにある書店へ行くと、こんな本が積んであります。早速、購入しました。松本山雅でコーチを務める尊敬する先輩からあいつは間違... 2015.07.19 スポーツ
日々の暮らし 小田原にある粋な居酒屋「金時」 学期末の打ち上げは小田原まで遠征に...小田急線で30分ほど西へ小旅行です。偶然、伊勢原駅近くで再会した元教育長である大先輩から「金時に行ってみな。教えてあげるから...」と店の場所を教えていただき迷わずに直行します。電話をしておいたので、... 2015.07.18 日々の暮らし
教育 楽しめてるか?をふりかえろう! 1学期の終業式を迎える朝。なんだかあっという間に夏休みがやって来た感じがします。子どもたちには感謝を伝える一日にしたい。4月に出会い、いろいろなことを共有して過ごしてきました。大切にしてきた言葉が3つあります。チャレンジ何よりもやってみるこ... 2015.07.17 教育
日々の暮らし 長崎のカステラと言えば福砂屋らしい 長崎出身の方からカステラをいただきました。たしかに長崎はカステラが有名ですね。カステラは16世紀中期、ポルトガルの宣教師たちによって日本にもたらされたといわれるお菓子歴史あるお菓子。何となく高級なイメージがあり、子どもの頃は牛乳と一緒に食べ... 2015.07.16 日々の暮らし
スポーツ 早朝ランニングが生むリズム おはようございます!ということで今日も早朝ランニングへに行ってきます。早朝ランニングで覚醒する起床時刻は、4時台。窓を開けて外へ出ます。玄関先や庭先にある植物たちに水やりをしてから新聞を読みます。珈琲を飲んだり、水を飲んだりしながら水分補給... 2015.07.15 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし ポジティブの教科書(武田双雲) 新聞の広告欄に大きく取り上げられていた本。最初に手に取ったのは2年前、藤沢の書店だったと記憶しています。立ち読みで一気に読んで、購入はしませんでした。若い頃によく読んだ中谷本に書かれていることが多かったからです。と言いつつ、先月、大和の書店... 2015.07.14 日々の暮らし
日々の暮らし 酷暑がやって来た ずっと梅雨空が続き、涼しい日が続いていました。ところが、週末となり一気にヒートアップ。暑い夏がやってきました。カラダにも植物にも酷な暑さです。日照不足が懸念されるので米作りには嬉しいかもしれません。35度近くに上がるのは、さすがにきつい..... 2015.07.13 日々の暮らし