日々の暮らし

終戦から70年、平和な社会を築こう。

終戦から70年を迎えました。テレビや新聞など各メディアでは関連情報が大々的に取り上げられています。戦争は想像を絶するほど悲惨で残酷である。非常時であり、まともな精神状態でいられるわけがないであろうと想像できます。私の戦争に対する認識というと...
教育

自然の中で育てたい発見力と探求力

朝ランを終えて近くの田んぼに目をやると稲穂が出ています。この時期の田んぼの姿は、子ども時代の夏休みを思い出すので不思議です。父の実家は新潟県中魚沼郡津南町にあります。信濃川近くの河岸段丘に建つ雪国の一軒家。夏には川まで降りて、魚を釣ったり、...
日々の暮らし

糖質で眠くなる【48歳オヤジの食事学】

糖質を控えめにした生活に切り替えてから体重も減りました。人生最大86kgの体重は現在70kgほどになって快調です。とはいえ、まったく糖質を摂らないわけではありません。以前のように無頓着に食べてはいませんが、食べたいときにはお菓子も食べていま...
教育

変われない組織は亡びる

総括教諭の研修会がありました。東京などでは主幹教諭と呼ばれるポジションで、いわば中間管理職です。テーマは「マネジメント」大学院で学んでいたこともあり興味を持って講師の話を拝聴...転換点にあるこれからの日本の教育にどのように向き合い、学校が...
スポーツ

ゴルフから学ぶリカバリーする力

年に数回、ゴルフに行きます。月イチも行かれないのが現状ですが、それなりに楽しむことができるのが嬉しいところ...いろいろと学べることがあります。全ては自己責任だ!ティーショットを打つ、セカンドショットを放つ、パターで転がす。どの方向に、どん...
教育

6年生の皆さんへ!チャレンジする夏休み後半戦だ!

夏休みも折り返しですね。それぞれどんな時間を過ごしているのか心配です。友達と遊び回っている、塾へ通って勉強している、家でゲームばかりやっている。人それぞれかと思います。6年生のみんなには、小学校最後の夏休みを有意義に過ごしてほしいと特に願っ...
日々の暮らし

不思議なラーメンの世界

普段はあまり食べないけれど、たまにはラーメンをということで作りました。キムチと大豆もやし、豚ロースを炒めてトッピング…暑い夏にはぴったりの辛いラーメンに仕上がり汗だくでいただきました、世にあるラーメン店は数も多く激戦を繰り広げる地域も…マニ...
日々の暮らし

早朝ランでシンプルライフを送ろう

もうすぐ午前5時、日の出時刻が少しずつ遅くなってきました。夏休みに入り気ままに朝ランの時間を変えています。日が昇る前に走り出せば、山の上からこんな光景に出会うことができます。まだまだ蒸し暑くて汗はびっしょりですが...おかげさまでここ2ヶ月...
スポーツ

サッカーができる幸福と平和

JCYインターシティーカップEASTの3日間でした。最終日となる昨日の会場は龍ヶ崎市にある流通経済大学フットボールフィールド。成田空港へ着陸する飛行機を眺めながらサッカー観戦です。湘南ベルマーレ小田原、下位トーナメントでは負けなし。結果、9...
スポーツ

そこにチャレンジはあるのか?【湘南ベルマーレ小田原】

インターシティカップ(U-15)EASTに参加中の湘南ベルマーレ小田原。昨日のグループリーグ最終戦は、まさかのドローでグループ3位になってしまいました。詰めが甘い...2点リードしていた終盤に選手を次々と交替するのは、次の試合を考えていたか...