日々の暮らし

セグウェイで街を回って笑顔になろう!

セグウェイに出会った。初めて生で見たけれど、正直に乗ってみたいと思いました。なんでこんなところでセグウェイに乗る練習をしているのか?とても不思議でなりませんでした。なんかイベントでもあるのかな?と調べてみたらありました。セグウェイでのんびり...
スポーツ

筑波山の見えるスタジアム

JCYインターシティーカップEAST2015が開幕。湘南ベルマーレ小田原は、グループリーグ2試合を戦い1勝1敗のスタートでした。筑波山の見えるセキショウ・チャレンジスタジアム。つくばウェルネスパークの中にあります。クリーンセンターの熱を利用...
日々の暮らし

会津から桃がやって来た

会津から桃が届きました。じいちゃんが毎年のように送ってくれる桃...あれ?ばあちゃんの誕生日だ。すでに天国にいる優しいばあちゃんのことを思い出しながらいただきます。そういえば、私が子どもの頃、大町通りにケーキ屋がありました。ばあちゃんの誕生...
スポーツ

グランドの近くに木陰があるといいね

第36回大根ラディッシュ招待サッカー秦野市制60周年記念大会が無事に終わりました。猛暑でも子どもたちは元気にプレー。これには驚きました。試合時間は、夏なので短めの15分、7分ほどで給水タイムを取る。という当たり前の取り決めもありましたが、ア...
日々の暮らし

猛暑に負けずに走ろう!

早朝ランでスタートした8月...今年の夏も猛暑日が続き、熱中症に関するニュースが連日報道されています。暑熱対策行いつつ楽しく元気に夏を過ごしたいものです。朝ランをするために、しっかりと栄養を摂ってよく眠る。シンプルですが、とても大切なことで...
日々の暮らし

Windows10を導入する7月末

なんだか長い7月でした。群馬県へ4回も行った。学期末だった。たくさん朝ラン。みなさんのおかげで充実した7月だったのだと思っています。感謝!ところで、7月末になりWindows10が登場しましたね。早速、手動でデスクトップPCをアップデート....
日々の暮らし

日光の魅力って何だろう?

修学旅行の下見で日光へ。湯滝、竜頭の滝、華厳の滝と日光3名瀑へ行ったり、日光東照宮周辺へ行ったり...小学校時代の記憶を辿ってみます。小田急線で小田原へ行き、修学旅行専用列車で日光駅へ到着。その後は、いろは坂を登り、戦場ヶ原や華厳の滝を観て...

ネットに振り回されているあなたへ

クローズアップ現代で、登山ブームについて特集がありました。この世界でもインターネットが活躍しています。便利なことはいいことですね。でも、残念ながらインターネットがあるが故に無謀な登山が繰り返される。そんなことがあるようです。思い起こしてみる...
日々の暮らし

吹割の滝を見て感じた時間の大切さ

先日の群馬巡りで吹割の滝を見に行きました。昭和11年12月16日、当時の文部省から『天然記念物及び名勝』に指定された吹割の滝は、高さ7m、幅30mにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれています。『吹割の滝』の名は...
日々の暮らし

世界遺産と新国立競技場

先日のこと...群馬県にある世界遺産、旧富岡製糸場へ。気温は37度という猛暑の中での見学。暑さ以上に、当時の人々の思いを想像して胸が熱くなりました。江戸から明治へと時代は変わり、近代国家へ変貌を遂げようとしていたアジアの小国「日本」長年にわ...