教育 3年生だってみんなで学べるよ 元気な子どもたちはグングン成長中。4人~5人で机を向かい合わせて学ぶのが基本形。いろいろな遊びや学びを通してホントに楽しそうな表情であふれています。社会の学習で「年中行事」を調べるのに国語辞典を活用しました。ふと目をやると、あることに気がつ... 2015.01.21 教育
教育 Visionが共有できると笑顔があふれる 縄跳び大会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。みんなの動きを見ていて感じること...Visionが共有できると笑顔があふれるということを実感します。5分間*2セットを跳び続け、その合計回数で競うのがルール。最初は、怖がってなかなか跳ぶ... 2015.01.20 教育
教育 さぐってみよう昔のくらし【小学校3年社会】 3学期の社会「さぐってみよう昔のくらし」の教材研究をしています。歳をとったからなのか、面白くてたまりません。この単元の目標は地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事,および古くから残る暮らしにかかわる道具とそれらを使っていたころの暮らしの... 2015.01.19 教育
日々の暮らし BrowserShotsプラグインVer.1.2を修正 WordPressで便利なBrowserShotsプラグイン先日アップデートしたVersion1.2はバグがあるようです。投稿画面にするとビジュアルモードでは表示がおかしいのです。ざっくりいうとTinyMCE が表示できないと同時に、メディ... 2015.01.18 日々の暮らし
日々の暮らし 土曜日は寅さん【BSジャパン】 BSジャパンで、先週から再度始まった「土曜日は寅さん」今回は全編を観たいと思います。「寅さんシリーズ」は、大切なことを教えてくれます。馬鹿馬鹿しいこともあるけれど、真っ直ぐな寅さんは大好きです。1970年代にスタートした「男はつらいよ」忘れ... 2015.01.17 日々の暮らし
教育 教室で大型TVを活用すると 大型TVが教室にやってきてから、授業は劇的に変わりました。実験の様子をみんなで見る。子どもたちのノートをみんなで見る。教科書の挿絵をみんなで見る。上げればきりがありません。今では当たり前の光景ですが、20年前はこうはいきませんでした。ホント... 2015.01.16 教育
日々の暮らし 新聞を開いたらドナルド・キーン氏に怒られた 朝、新聞を開いたらドナルド・キーン氏に怒られた。記事を読んで...ボクらはあまりにも日本文化について知らないことが多すぎるということを痛感するのです。東日本大震災は、いろいろなことについて再考するターニングポイントになりました。今までの歩ん... 2015.01.15 日々の暮らし
日々の暮らし BrowserShotsプラグインをアップデートしたら 久しぶりにWordPressネタ...管理画面にアップデートが1件あったのでポチッと押しました。WordPressのBrowserShotsプラグインアップデートです。終了後、投稿画面に入ると異変に気づきました。メディアを追加しても画像が表... 2015.01.14 日々の暮らし
日々の暮らし 毎日が楽しくなる時間術【プレジデント】 人生の勝者になる「1日、1年、10年」計画法とのこと...人生の勝者って良く意味がわからないけれど効率は求めたい。時間術の本や雑誌は、今までもずいぶんと出ています。最近はICTの進展もあってSNSとのつきあい方などまで書いてあります。まあ、... 2015.01.13 日々の暮らし
スポーツ 自分らしく戦う【第41回神奈川県少年サッカー選手権】 第41回神奈川県少年サッカー選手権大会が始まりました。1,2回戦が行われた2日間、各チーム、持ち味を生かしたサッカーで頑張りました。年々、ベンチワークも向上...子どもたちにポジティブな声かけをするチームが確実に増えています。そういったチー... 2015.01.12 スポーツ