日々の暮らし

いろいろな人たちが集う公園

10年ぶりに足立区にある舎人(とねり)公園へ。舎人ライナーの駅は、公園のど真ん中にあり左右に広大な敷地が広がります。このエリアは、東北へ向かう高速道路があり会津へ帰る時には通過するエリア。都心を抜けて急に空が広がる場所でもあります。東側はの...
日々の暮らし

たまには増田屋のカツ丼を食べよう

先日、久しぶりに増田屋のカツ丼をいただきました。ん?炭水化物控えてるのでは?と思っている人には驚きかもしれませんが…たしかに量は控えめですがちゃんといただいています。さて、増田屋。あちらこちらにありますがチェーン店ではありません。暖簾分けな...
日々の暮らし

誰のための成長なのか?

桜の花が散ったのは、つい最近のこと。山に目をやると新緑の季節の到来を感じさせます。季節はどんどん変わりますね。時間は未来にしか動かない!生きている限りポジティブに前進を続けたいと思う今日この頃です。過去の成功体験は自信にもつながりますが、過...
スポーツ

カレッジスポーツの行く末を考える

大学生の中でも体育会は異質な存在なのは今も昔も変わらない。授業が終われば夜遅くまでボールを追いかけていたりもするものです。大学までサッカーを続ける長男と次男を見ながら考えることがあります。大学とスポーツの関係性です。少子化を迎え各大学は学生...
教育

対話のできる教室をつくろう

4人1組で毎日過ごすのが基本になっています。もちろん教室の後ろにはサークルベンチが鎮座...子どもたちを観察しながら4人組の効用について考えてみました。向き合うだけで対話する機会が自然と増えるホントにこれだけ...昨年度に担任していた子ども...
教育

全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査が行われました。午前中、ずっとテストという時程は子どもたちには厳しかったようです。これだけ長い時間、集中力を保つのは大変...もし、小学校6年生当時の私だったらあきらめていたでしょう。いろいろな意見がある学テですが、こ...
日々の暮らし

本を買った場所まで覚えている不思議

通勤時間はたいして長くない。でも、ちょっとした時間に読書がしたくなるので本をよく購入します。書棚に目をやると懐かしい本が出てきました。レバレッジシリーズの本田直之氏もクライアントだとかということでパラパラとめくって購入。2008年といえば、...
日々の暮らし

伊勢原で芝桜の魅力を知る

8年間勤務した学校の近くに流れる渋田川。春になるときれいな芝桜が咲きます。新学期が始まると子どもたちと散歩に行く心地のよい場所です。最近は、あちらこちらで見られるようになりました。自宅の近所でも自治会の人たちによってきれいな花が咲いています...
スポーツ

J下部組織を目指してはいけない街クラブ

神奈川県クラブユース選手権が開幕。湘南ベルマーレ小田原は秦野FCに2-1で逆転勝ち。名前だけ見れば当たり前のように聞こえるゲームは見応え十分な内容でした。秦野FCは、地域で頑張る街クラブ。市内のU-12では、ラディッシュと同様に個人技へのこ...
日々の暮らし

夏に向けたダイエットには美味しいものを

ケーキをいただきました。素材の美味しさが光るケーキです。しっかりとした造りのものは少量で十分。スーパーなどで売っている安いケーキやパン、ドーナッツなど...大量生産されているものは、ついつい食べ過ぎたりしてしまうものです。炭水化物依存とも言...