日々の暮らし

こだわりがあるって大切だね【藤沢いろは丸】

その店は、藤沢駅にあります。「いろは丸」三崎漁港、長井漁港仲買人直営ということもあり鮮度の良い魚を仕入れています。また、三浦の農家の方々から新鮮な野菜も仕入れています。「三浦半島の漁師や農家の方々の力を借りて、鮮度の良い美味しいものをお届け...
スポーツ

あなたの人生に変化をもたらすかも…【JFA Sports Managers College】

2014JFAスポーツマネージャーズカレッジ神奈川サテライト講座が開講しました。既にJFAで行われている本講座も開講中です。神奈川県サッカー協会で行われている初日...20名の受講生の皆さんがワークシートにカラーペンで立ち向かっています。み...
教育

あっという間の7ヶ月、子どもたちへ問いかけ続けて

子どもたちは毎日元気です。いわゆるギャングエイジと呼ばれる3年生たちの成長は見事です。いつも子どもたちには「今こんな感じだね...」と事実を伝えます。そして...「どうすればいいかなあ?」と考えてもらいます。時々、尋ねていることは「何がダイ...
日々の暮らし

あなたの1年が劇的に変わるかも【最強の手帳術】

この時期、ビジネス系雑誌には「手帳」の特集が組まれます。日経ビジネスアソシエでも最新の手帳に関する情報が満載です。手帳に、様々なことを記録することは大切です。私もさまざまなものを活用してきました。フランクリン・コヴィー、モレスキンなどアナロ...
教育

教室にも物語が必要です【物を売るバカ】

平日の夜、仕事以外の会議などがなければ早めに帰宅して書店に寄ります。これも大切なことだと自分では思うのです。今日は、こんな本を見つけました。「物を売るバカ」って笑えるタイトルです。中身は、ジャパネットの番組を観るのが好きな私にも納得するお話...
日々の暮らし

風海、謙介兄さんの個展が青山にて【小林謙介陶展】

先日、素敵な葉書が届いたのでご紹介。いつもお世話になっている風海の謙介兄さんによる陶展が開催されます。私が好きなシャープな銀のラインが素敵な作品の数々をお楽しみください。会期:2014年11月1日(土)~14日(金)場所:GALLERY 敬...
教育

教師の仕事は24時間勤務みたいなものだけど

毎日、気を張っていると壊れますよ。デッキにいたカエルくんが、そう呟いているような気がします。でもね、カエルくん…学校を離れていても子どもたちに提供するネタはないかと考えてしまうんだ。日常にあるもの全てが授業のネタになる。たくさんの人に出会う...
日々の暮らし

昭和をふりかえりながら考える子どもたちの未来

大正生まれの祖父、戦前生まれの両親の生きてきた時代…そして、私自身が過ごした子ども時代をふりかえる時間が増えています。ようやく映画「永遠の0」を観ることができました。95になる祖父の過ごした時代。教官として教え子たちを戦地に送らなければなら...
スポーツ

【蹴球親楽】第19回:大学までプレーを続けられることに感謝しよう。

関東大学サッカーIリーグ、東海大学で行われたホーム最終戦。今年は、春先から不本意なシーズンであったはずの長男(3年)はボランチで躍動。久しぶりの本気モードに「やるじゃねぇか坊主!」というのが父の印象です。今日の応援席はIリーグながら満席でし...
教育

写真家が捉えた昭和のこども

これはとんでもない写真集です。一瞬を捉える写真は時代を写す貴重な資料...この写真集には、戦前から戦後までの子どもたちの様々な表情があります。いつの時代も、子どもたちの笑顔は素敵です。ホントに素敵...貧しい時代であろうと、戦争中であろうと...