教育

教室で大型TVを活用すると

大型TVが教室にやってきてから、授業は劇的に変わりました。実験の様子をみんなで見る。子どもたちのノートをみんなで見る。教科書の挿絵をみんなで見る。上げればきりがありません。今では当たり前の光景ですが、20年前はこうはいきませんでした。ホント...
日々の暮らし

新聞を開いたらドナルド・キーン氏に怒られた

朝、新聞を開いたらドナルド・キーン氏に怒られた。記事を読んで...ボクらはあまりにも日本文化について知らないことが多すぎるということを痛感するのです。東日本大震災は、いろいろなことについて再考するターニングポイントになりました。今までの歩ん...
日々の暮らし

BrowserShotsプラグインをアップデートしたら

久しぶりにWordPressネタ...管理画面にアップデートが1件あったのでポチッと押しました。WordPressのBrowserShotsプラグインアップデートです。終了後、投稿画面に入ると異変に気づきました。メディアを追加しても画像が表...
日々の暮らし

毎日が楽しくなる時間術【プレジデント】

人生の勝者になる「1日、1年、10年」計画法とのこと...人生の勝者って良く意味がわからないけれど効率は求めたい。時間術の本や雑誌は、今までもずいぶんと出ています。最近はICTの進展もあってSNSとのつきあい方などまで書いてあります。まあ、...
スポーツ

自分らしく戦う【第41回神奈川県少年サッカー選手権】

第41回神奈川県少年サッカー選手権大会が始まりました。1,2回戦が行われた2日間、各チーム、持ち味を生かしたサッカーで頑張りました。年々、ベンチワークも向上...子どもたちにポジティブな声かけをするチームが確実に増えています。そういったチー...
日々の暮らし

大東京ビンボー生活マニュアル

実に28年前の漫画である「大東京ビンボー生活マニュアル」眠る前、時々、手にとって読み返します。ちょうど大学生で東京の古いアパートに下宿していた頃...週刊モーニングに掲載されていて、「ハートカクテル」と共に愛読していました。「ハートカクテル...
日々の暮らし

人生最後のダイエット【Tarzan】

愛読書「Tarzan」の最新号。リバウンドと決別する“最新の生理学、脳科学、疫学研究、心理学、行動科学などを駆使した最先端ダイエット法”を紹介。減った体重を維持するには、大切なことがあります。減量期に変えた生活習慣を継続することただダイエッ...
教育

俳句に親しもう【小学校3年国語】

突然ですが...たまには学習の様子を紹介します。3学期の2日め。新春らしく「俳句」の学習からスタート!4月から4人~5人で向き合って学んでいます。学習に取り組む時には、個人→チーム→全体→個人の流れを基本とします。課題について個人で考え、チ...
教育

全員集合で3学期スタート!

3学期スタート!2学期の終わり、インフルエンザが蔓延…そんなわけで少し寂しい2014年の終わりでした。でも、2015年のスタートは久しぶりに全員集合!ただただ、みんなが揃ってくれているだけで嬉しいのです。みんなホントに元気そうでした。今日が...
日々の暮らし

免許証更新の即日交付に【小田原警察署】

免許証更新が迫っていたので小田原警察署へ。今まで数回更新していましたが、即日交付は初めて...小田原駅西口(新幹線側)を出てまっすぐに坂を上って右折。10分ほどで警察署へ到着しますが、その前に反対側にある安全協会へ。ここで証紙を購入して、い...