教育

教師の仕事は24時間勤務みたいなものだけど

毎日、気を張っていると壊れますよ。デッキにいたカエルくんが、そう呟いているような気がします。でもね、カエルくん…学校を離れていても子どもたちに提供するネタはないかと考えてしまうんだ。日常にあるもの全てが授業のネタになる。たくさんの人に出会う...
日々の暮らし

昭和をふりかえりながら考える子どもたちの未来

大正生まれの祖父、戦前生まれの両親の生きてきた時代…そして、私自身が過ごした子ども時代をふりかえる時間が増えています。ようやく映画「永遠の0」を観ることができました。95になる祖父の過ごした時代。教官として教え子たちを戦地に送らなければなら...
スポーツ

【蹴球親楽】第19回:大学までプレーを続けられることに感謝しよう。

関東大学サッカーIリーグ、東海大学で行われたホーム最終戦。今年は、春先から不本意なシーズンであったはずの長男(3年)はボランチで躍動。久しぶりの本気モードに「やるじゃねぇか坊主!」というのが父の印象です。今日の応援席はIリーグながら満席でし...
教育

写真家が捉えた昭和のこども

これはとんでもない写真集です。一瞬を捉える写真は時代を写す貴重な資料...この写真集には、戦前から戦後までの子どもたちの様々な表情があります。いつの時代も、子どもたちの笑顔は素敵です。ホントに素敵...貧しい時代であろうと、戦争中であろうと...
教育

教室の窓辺に突如出現したペン立て

テスト時間、窓辺にこんなものを見つけました。教室の窓辺に突如出現したペン立て...これには正直ビックリしました。なんとなく見ていたらたまたま目に入った窓辺だったのでしょう。一本置いて見る。するとなかなかの出来映えなので、全部置いてみたらアー...
スポーツ

みんなでボールをつなぐ楽しみ

県教職員体育大会に向けて練習がスタートしています。三市二町の小中学校教員が30名超集まっての大会エントリーは4年ぶり。35歳以上は、ベテラン揃いで過去には優勝経験を持つメンバーが占めています。みんな年齢が上がっているので、体力勝負ですが何と...
教育

子どもたちと一緒に過ごす偉大なドッジボール

子どもたちはボール遊びが大好きです。クラスに一つのドッジボール、みんな楽しそうにワイワイ遊んでいます。子どもたちのアイデア次第で、いろんな形があるものです。ドッジボール、バスケットボール、サッカー...時にはボールを奪い合ってケンカになるこ...
日々の暮らし

ダイエットのコツは美味しいものを少しずつ

2013年6月からスタートした中年オヤジの肉体改造計画...デポルターレでしっかりとトレーニングして、4月からは自宅で継続中。おかげさまで体重は大学生の頃に戻り、体調も良好。70kg〜71kg台を行ったり来たりで安定しています。実は、以前8...
日々の暮らし

秋の空気に誘われて【ぜひ丹沢・大山へ!】

秋晴れの一日でした。丹沢の山々と青空のコントラストがなんともいえない季節。これから山々は紅葉を迎えます。季節の変わり目の景色を十分に楽しめます。冬に突入する前に、アクティブに動き回りたいものです。ちょっと丹沢・大山へ出かけてみませんか。きっ...
スポーツ

僕がタイガースを応援する訳

まさかの敵地、東京ドームでの4連勝。クライマックスシリーズを2位で迎えたチームだけができること。正直、驚きました。打線も好調、投手陣もしっかりと巨人打線を抑えての勝利は見事です。そう、私は阪神ファンです。プロ野球に夢中になったのは、小学校3...