日々の暮らし 疲れたカラダ、強くなれ!超回復【Tarzan】 書店でも目を引く表紙のTarzan最新号。今回のテーマは「超回復」きつい運動をすると筋肉が傷つき48時間から72時間かかって回復する「トレーニング→適度に休養」というこ流れが重要です。今号では、超回復に関するメカニズム、トレーニング、栄養と... 2014.09.12 日々の暮らし
日々の暮らし 神奈川にも旨い酒があるじゃないか【丹沢山】 ミーティングで秦野へ行ったので「炉端や竜馬」へ立ち寄りました。気になっていた日本酒と豆腐、限定のラーメンをいただきます。日本酒といえば、基本は会津の酒ばかりを飲んでいます。蔵人さんたちのこだわりが見える酒を好みます。よって手にする酒は、大手... 2014.09.11 日々の暮らし
教育 【教師の話し方】具体的な行動をイメージできるように話そう。 とある会議にて...冒頭、教育関係者が説明を始めました。ダラダラと経過説明を行い、結論がどこにあるのかわかりません。おまけに話があちらこちらへ飛んでいくので、何の話なのかもわかりにくい。そして、最後に結論だけ言っておしまい。「ん?報告?何の... 2014.09.10 教育
スポーツ 47歳のオヤジが素人目線で観たアギーレJAPANのスタート メキシコからやってきた新監督の下、新たな日本代表がスタート。ウルグアイ戦はテレビで、ベネズエラ戦は生で観戦。ウルグアイ戦は攻撃陣と守備陣がチグハグな感じもしましたし、パスが繋がらない場面が目立ちます。これは日も浅いので仕方はないとも思います... 2014.09.09 スポーツ
教育 教室で起こっていることをフレームワークを使って考えてみよう 教室では日々、いろいろなことが起こります。子どもたちの学ぶ姿や友だちとの関わりなど観察することもたくさん…担任として、それぞれの問題をどう解決していくのか?しっかりと考えなくてはなりません。そんな時に役立つのが、ビジネスでも用いられる様々な... 2014.09.08 教育
日々の暮らし 健速神社例大祭へ行ってきました! 毎年9月の第1日曜日に行われる秦野市下大槻にある健速神社例大祭へ。この祭りのクライマックスは、最後に行われる「「火渡り神輿」です。19:00頃、境内に到着すると既に多くの人たちが集まっています。子どもの頃からお世話になった方々や同級生、後輩... 2014.09.07 日々の暮らし
スポーツ 家族に見守られながら【関東大学サッカーIリーグ】 東海大学にて関東大学サッカーIリーグを2試合観戦。次男は12:00、長男は16:00のキックオフ。ホームゲームの時には、できる限り私の両親にも声をかけ観戦してもらっています。弟も試合予定をチェックしてくれて、時々やって来ますが、今日は姿があ... 2014.09.06 スポーツ
日々の暮らし 地域をつなぐ様々な取り組みと秋の空 勤務を終えて大急ぎで三男の中学校で行われる子どもを育む会懇談会の役員会へ。これもPTA会長の大切な役割。小中学校の校長先生、自治会長、体育協会の方々と第2回の会へ向けて懇談です。「育む会だより」の発行、挨拶運動、ふれあい通学合宿、総合防災訓... 2014.09.05 日々の暮らし
教育 一流の仕事術【週刊東洋経済】 ビジネス系の雑誌、週刊東洋経済、日経ビジネスアソシエ、プレジデントを読むことがあります。週刊東洋経済の最新号は、「一流の仕事術」Part1 デジタルに依存しない!情報収集術聞き方やリサーチの原則、観察、良書の見つけ方、身になるノートの取り方... 2014.09.04 教育
日々の暮らし 職人さんたちの粋を伝えるのは難しい 先日、お寿司をいただきました。今回はカウンター近くのテーブルでした。職人さんの粋な計らいもよく理解できます。実は前回、混雑していて味はいいのに料理が運ばれてくる時間が遅く残念な思いをしたのです。味は一流なのにサービスは...という状況でした... 2014.09.03 日々の暮らし