日々の暮らし 簡単に音楽検索できるiPhoneアプリShazamにビックリ! J-WAVEを中心にFMラジオリスナーの私には困ったことがありました。この曲いいなあ。なんていう曲なんいうんだろう?と思ってもすぐにはわかりませんでした。曲のサイトでチェックしたり、Radikoで聴いているときは数回のクリックで曲名が判明し... 2014.08.16 日々の暮らし
教育 多忙な小学校教員の仕事を軽くする3つの方法 教育を取り巻く状況は年々、複雑化・困難化しています。学習指導要領改訂による授業時数の増加、保護者対応の負担、不登校児童生徒の増加...年々、職員室にゆとりがなくなっているのが現実で放課後にはなかなか時間がありません。明日の授業準備もままなら... 2014.08.15 教育
日々の暮らし 旨い日本酒あります!【会津娘純米酒つるし】 ボクのお盆休みも最終日です。明日からは再起動、少しずつ気分を上げて2学期に備えます。さてさて、今日は旨い日本酒の話。「日本酒はまずい」ってのは誤解だったどうも日本酒は苦手なんだよねと言われることがあります。チェーン店である居酒屋で安い日本酒... 2014.08.14 日々の暮らし
日々の暮らし たまにはハワイのビールはいかが? たまたま見つけたハワイのビールを飲んでみました。麦芽とホップだけのちゃんとしたビールです。はっきり言って好みのビール、美味しい!以前、購入したLongboardとBig Waveそして、本日購入のCastawayとFire Rock瓶もかわ... 2014.08.13 日々の暮らし
教育 行ってみたい図書館から教室環境を考えてみる プレジデント最新号に武雄市図書館の記事が掲載されています。利用客殺到!佐賀・武雄市図書館の「体が喜ぶ空間」判明!自宅でもできる「ベストな学習環境のつくり方」樋渡市長曰く「二時間いられらる」空間をどうつくるか教室も同じ。登校している時間に子ど... 2014.08.12 教育
スポーツ 久しぶりにゴルフも真剣にやってみよう 仕事を始めた25年ほど前は、バブルがはじける頃でゴルファーがたくさんいた時代です。私も、高校に勤務していた時代に体育科の先生たちに連れて行かれてゴルフもやるようになりました。職場が小学校になってからは、年に1度の互助会ゴルフ大会に行く程度.... 2014.08.11 スポーツ
日々の暮らし ボクにとっての「極上の会津」2014(その2) 台風が迫る中で二日目を迎えた「極上の会津」2014朝から定番の鶴ヶ城散策へ。「歴史は繰り返す」というとおり、お城へ入るにも我が家なりのルートがあります。三の丸から反時計回りに一周してから入場するのです。このお堀端から橋を渡って入城するのです... 2014.08.10 日々の暮らし
日々の暮らし ボクにとっての「極上の会津」2014(その1) 久しぶりに家族全員で会津へ。早朝に到着したので、恒例の飯盛山散歩へ。長い階段を登り、白虎隊士の墓前に手を合わせ城を眺めてからさざえ堂の下へ。とここで素敵な光景に出会います。羽化したばかりの蝉、久しぶりに出会えた瞬間。子どもたちは初めてのこと... 2014.08.09 日々の暮らし
日々の暮らし 夏休みといえば会津へ行くのだった 子どもの頃の夏休みといえば会津へ。上野から電車に揺られて、郡山から磐越西線に入ると心が躍り、磐梯山が見えれば最高潮。会津若松駅には、優しい祖父の姿があり駅近くの家に着くとキリンレモンを飲む。磐梯町の祖父母の実家周辺でトンボを追いかけたり、近... 2014.08.08 日々の暮らし
日々の暮らし できることを大切に、そして自分を大切に。 ハイキューを読んでいて再認識したことがあります。「私は、私にできることをしているだけ」バレーボールで背の高い選手と戦うのに、既に身長は伸びないので同じ高さは望めない。じゃあ、跳ぶしかないんだけど、相手も同じだけ跳んだら戦えません。同じ分野で... 2014.08.07 日々の暮らし