まちづくり 令和6年度初めの議員連絡会等 爽やかな春の風が吹く丹沢・大山の麓。昨日は鳥獣議連幹事会で久しぶりの伊勢原市役所へ。長きに渡りお世話になっている皆さんと再会し元気をいただきました。本日は令和6年度初めての議員連絡会等があり秦野市役所へ。まずは議員連絡会。6月第2回定例月会... 2024.04.16 まちづくり
日々の暮らし 桜を見つめながら考える解像度 半袖シャツでも汗ばむほどに暑くなった丹沢・大山の麓。大根川沿いの思川桜も満開を迎えそうです。この桜は栃木県小山市に由来するのだとか。「桜」といっても品種は600もあるとか...もともとの野生種は11種類らしい。ヤマザクラ(山桜)オヤマザクラ... 2024.04.15 日々の暮らし
まちづくり 八重桜の里で花見会 初夏を思わせるような暖かな空気に包まれた丹沢・大山の麓。「八重桜の里 花見会」へお招きいただきました。頭高山を愛する会の皆様、秦野丹沢ライオンズクラブの皆様に感謝申し上げます。矢倉沢往還で現在の大井町へ抜けるエリアの西側に八重桜の里がありま... 2024.04.14 まちづくり
日々の暮らし 桜舞い散る季節から新緑の季節へ 朝からスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。お天気も良く市内各地でイベントも開催されています。ソメイヨシノは散り始め、八重桜が満開になっている。梨畑の花も真っ白になっています。いろんなところで果樹の花たちも賑やかな様子です。ふと見上げ... 2024.04.13 日々の暮らし
まちづくり タウンニュースは届いていますか? ほぼ1ヶ月に渡って開催された令和6年第1回定例月会議。会派「ともにつくる秦野」の議会報告がタウンニュースに掲載されました。皆さんのお手元に届いているでしょうか。誌面は新聞の折り込みとなって配達されています。ところが新聞購読者は世帯数の6割ほ... 2024.04.12 まちづくり
日々の暮らし 八重桜を眺めていたら… 朝から気持ちの良い青空が広がった丹沢・大山の麓。いつものように朝の散歩に出かけてみる。歩いて5分もすると満開の八重桜に目が留まりました。割と大きな木が2本あってピンク色の花が咲いている。一つひとつが大きな塊になっていて本当に綺麗です。「今年... 2024.04.11 日々の暮らし
教育 2050年を生き抜くために 久しぶりにスッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。新学期がスタートして登下校する子どもたちは初々しい感じがします。そろりそろりと試運転という時期かと思います。「笑顔で過ごしてほしいなあ」「たくさんの友だちと仲良くしてほしいなあ」「しっか... 2024.04.10 教育
まちづくり ひろはたこども園の入園式へ 朝から大雨となり強い風に吹かれて桜の花びら舞う丹沢・大山の麓。そんな雨の中でも元気な子どもたちの声が聞こえてきました。今日は市内各地で入園式、私は「ひろはたこども園」へ行ってまいりました。これまで在籍していた5歳児のクラスに新たな友だちが9... 2024.04.09 まちづくり
教育 揃わない前提の教室で 新学期がスタートしたばかりの学校で「その子らしさを大切に」と言われる学校現場で不安を抱えている先生たちは多いのではないでしょうか。そんな先生たちにオススメな本を紹介しますね。 2024.04.08 教育
日々の暮らし ちょっと変わったお花見 お日様が顔を出してくれた日曜日。丹沢・大山の麓にある秦野市内は花見へ向かう車で渋滞。そんな中、ボクはいつものように「くわさんぽ」ノンビリ歩きながら秦野盆地へ。市内各地にある桜並木は見事ですが...今日の画像のような桜についつい目を奪われます... 2024.04.07 日々の暮らし