スポーツ

Players Firstというならば…

2015年から全日本少年サッカー大会が冬に開催されるため、各地で移行のための議論が活発になっています。もちろん、私たちの地域でも同様の議論がなされています。8人制に移行するのは仕方のないことだというのが大方の意見です。しかし、リーグ戦による...
日々の暮らし

秋めいてきたけれど

雨が降った朝、空を見上げると雨上がりの青空が広がります。暑い夏、各地で豪雨に見舞われている夏も少しずつ秋に向かっているようです。実りの秋そんな季節をしっかりと感じていく秋にしようと思っています。少しスローダウンしないと見えるものも見えません...
日々の暮らし

もっとゆったりと行こうよ!【昨夏のオランダにて】

昨夏のオランダ行きから1年が経過しています。これからの教育のあり方、そしてスポーツのあり方を考えさせられたオランダ時間。そこで感じたことは、3つあります。1.もっとゆったりとした環境で過ごしていいこと。2.もっとじっくりと物事を見つめること...
スポーツ

試合をすることの大切さ【Iリーグと高校サッカーリーグから】

Jリーグ発足以来、子どもたちがサッカーをする環境は激変しています。競技人口が増えてきたことは、いいことだと思いますが、その一方で環境整備が追いつかないという点も見逃せません。高校や大学では部員を多く抱えるために、公式戦に参加できない選手が多...
日々の暮らし

瀬戸内寂聴さんから学ぶ生き方のヒント

みなさん、暑い夏ですが大丈夫ですか?疲れていませんか?今朝、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」を見終えたら、「あさイチ」に「あまさん」が登場したんです。そう...91歳になる瀬戸内寂聴さんです。寂聴さんには、J-WAVE TOKYO MOR...
日々の暮らし

暑い中でも懸命に咲くんだ!

昨夜は、各地でゲリラ豪雨があり、それはそれで大変ですよね。しかしながら、我が家のある地域では雨が降ってくれず、朝夕の水やりもなかなか大変…周りの農家のみなさんも苦労していて水代もバカになりません。そんな暑い中でも、負けじと咲く花たちは、なん...
日々の暮らし

【日本の四季】少しずつ秋を感じる朝

夏休みも残り10日ほど...子どもたちは、きっといろいろな体験をしてグッと成長して教室へ戻ってくるでしょう。そんな期待をしながら、涼しくなる秋を待ち望んでいます。いつにもまして暑い夏ですが、空を見上げると秋の空に少しずつ変化しているしトンボ...
スポーツ

酷暑だからこそ早朝ランニングのススメ

今年の夏も暑い日が続いていますね。少しずつ、空は秋めいてきているような気がしますが30度超えは当たり前になっています。こんな季節は、昼間にでも走ろうものなら熱中症リスクもありますよね。そんなわけで、やっぱり早朝ランニングがオススメです。でも...
教育

チームビルディングで変わる

明日、伊勢原市教育センターの発表会にて報告を一本いたします。自主課題研究として「学校チームビルディング」について研究を進めてきた2年間。昨夏は、オランダにも行き確信に変わった「学校チームビルディング」ベースは「子どもたち自身の人間力」とでも...
日々の暮らし

「八重の桜」に観る明治維新と現代日本の生き方考

NHK大河ドラマ「八重の桜」は、会津戦争後の時代へ。明治は、新しい世の中で、それまでに通じていた常識は通じません。武士は士族となり、廃藩置県で藩がなくなり、壊すものは壊していく新政府。都が東京に移ってしまったことで困惑した人たちもいる。それ...