日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」【続編】

お盆休みの会津行は、今までの自分を振り返るにも重要な旅。今年は、「八重の桜」もあって会津地方には観光客がどっと押し寄せています。もともと、自然豊かで歴史的な価値もある会津は観光地としても有名です。東日本大震災は、そんな観光地である会津も一変...
教育

オランダ視察から1年

昨夏、ちょうど今頃は飛行機はスキポール空港へ向けてフライト中。埼玉のゴリくんとナオトくん夫妻との旅でスタートしたのでした。アムステルダムではゆったりと時間が流れ、観光を楽しみつつビールを酌み交わす夜。気兼ねのないフレンドリーな仲間たちと楽し...
教育

若手教員の皆さんへ。学ぶのは何のため?

読書好き、人から学ぶことも大好きな人は世の中にたくさんいると思います。私も同じです。さまざまな学びの場で出会う人たちの中で気になる部類の人たちがいます。おそらく現場で実際にはうまくいってないだろうなと思う人たちです。これらの人たちには、ある...
教育

残り2週間の夏休み、多様な体験を!

夏休みも残り2週間ほど…小学生のみなさんは、どんな夏休みを過ごしていますか?中学受験のために夏期講習に通う人もいるでしょうし、スポーツ活動で忙しい人もいるでしょう。どんな体験も大人になったときには必ず生きる時が来るので頑張ってほしいと思いま...
日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」(その2)

「お城へ行くなら混んじまうから早くいけ」というじいちゃんからアドバイス。調べてみると8:30からやっているので、朝ごはんをいただいたら即出発。三の丸側の駐車場からは、赤い橋を渡ってお城へ徐々に迫る感じが楽しめます。石垣が立派なので、これも必...
日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」(その1)

列車はゆっくりと会津若松駅へ。「会津若松、会津若松」とアナウンスが流れる中で待望の夏休みがやってきた。改札で待つじいちゃんは、いつも嬉しそうにボクらを待ってくれている。駅から数分で用水路にかかる細い橋を越えて、田んぼが見えるとじいちゃん家に...
スポーツ

【蹴球親楽】第7回:ゴチャゴチャですが何か?

U-8年代のサッカーを観ていると面白いことに気づきます。まず、保護者の皆さんの関心が高く応援もたくさんあること。応援しくれることは素晴らしいことですから、大声援を送ってほしいと思います。U-8でポジションは不要です。子どものサッカーは大人の...
日々の暮らし

酷暑でわかる日頃の生活

全国的に暑い一日でした。甲府では40度を超えたとか…暑くなりそうなので本日のランは早朝に、そうじも早い時間に済ますことにしました。10時には自宅を出て街で涼んで有意義な時間を過ごしました。夕刻、家に帰って3畳の書斎へ行くと温度計は36度を超...
教育

「リスペクト -スポーツと教育の現場から-」教育者研究会にて

第50回を数える教育者研究会にて発表をさせていただきました。「リスペクト スポーツと教育の現場から」というテーマで20分ほどの発表です。子どもの頃からスポーツが生活の中心にある私には、話しやすいエピソードも満載です。参加者の皆さんをイメージ...
スポーツ

東京五輪2020と東京タワー

東京タワーのライトアップを観たくなって、トレーニング前にランニング。新宿から、新宿御苑横を通り千駄ヶ谷を抜けて外苑東通り、六本木を抜けて東京タワーへ。都内は丹沢の麓とは違う暑さが残り、滝のように流れる汗に悩まされましたが爽快に走ることができ...