「個」から始まり「個」で終わる

個から始まり個で終わる

みんなで何かを決める。

みんなで何かを学ぶ。

どんな時でも、「個」で始まり「個」で終わるように心がけています。

10月に控えている修学旅行のスローガンを考える時間…

「個人」で考える時間(5分)

まずは、個人で付箋に書いていきます。

みんながスローガン作成のテーブルに乗るような感覚になります。

すっかり慣れっこになっている子どもたちは、あれやこれやと考えます。

「チーム(4人)」で考える時間(7分)

タイマーが鳴ったらチームで考えます。

それぞれの付箋を見ながら、あれやこれやと話す時間です。

誰かのを選ぶというよりは、キーワードを繋げていくような感じになっています。

「新しい付箋くださーい!」

なんてことになったので、大きめの付箋を各チームに配布しました。

「クラスで考える時間(12分)」

それぞれのチームで完成した9つのスローガンが発表されます。

順番は特になく、発表したいところから発表します。

みんなのこだわりが見え隠れしていて面白いものです。

「さて、どれにしよう?」

どれも素晴らしいので、最後は実行委員さんたちがまとめて提案することに。

完成するスローガンと「個」の思い

最後に一つだけ選ばれたスローガンは、学年の実行委員会で更にまとめられます。

そして、クラスに帰ってくるという流れになっています。

完成したスローガンは、いわば「共有ビジョン」です。

そして、最初に「個人」で付箋に書いたものは「個人のビジョン」になります。

「共有ビジョン」と「個人のビジョン」を大切にしながら活動できればいいですよね。

こんな感じで「ベンチのある教室」では、時間が流れていきます。

「個人」→「チーム」→「クラス」→「個人」

この流れは授業中でも変わりません。

「個」から始まり「個」で終わる

これが何よりも大切です。

各教科の学習については、そのうち書くことにします。

Good Luck.

タイトルとURLをコピーしました