日々の暮らし

日々の暮らし

ボクにできることって?

体育の日です。ふりかえってみると...スポーツのある生活を送ってきた人生です。バレーボール、サッカーを中心にいろんなことをやって来た。そこで出会った人たちから、たくさんの学びをいただいて進化し続ける。スポーツがなければ教育の世界で働くことも...
日々の暮らし

集中力を高めてパフォーマンスアップ

日頃から子どもたちに伝えていることがあります。ボク自身にも語りかけていることかもしれません。その瞬間に集中すること今、この瞬間は何がダイジなのかを考えることそれだけでパフォーマンスは上がると...スポーツの現場にいて、メンタルを鍛えるとかい...
日々の暮らし

ボクにとっての秋の会津

ボクにとって会津は大切な場所。そろそろ生まれてから50年が経過しようとしています。夏休みの記憶が一番多いのですが、秋もなかなかいいものです。磐梯山を背にしてススキの穂が揺られていたり...たわわに実った稲穂が収穫を待っていたり...米一粒は...
日々の暮らし

会津の存在とサッカーボーイズ

昨日の早朝に届いた訃報...我が家のサッカーボーイズたちも大きな影響を受けている会津。会津のじいちゃんに会いに行くと強い思いがあるようです。なんて言うのかな...頑張ることや継続すること、学ぶことや実直であること...そんなことを学んでいた...
日々の暮らし

99歳の祖父は帰らぬ航海へ

早朝、会津へ帰っていた母から電話。「じいちゃん、亡くなりました...」この冬は越えられないだろうなと覚悟はしていたけれど...何ともいえない衝撃を受けて会津へ向かうことにしました。今週はキャンプも控えているので通夜と告別式には出られません。...
日々の暮らし

それぞれの家族に物語があるね。

目白駅前、学習院大学の前にある式場で行われた結婚式へ。新郎であるナイスガイには、大学院時代にお世話になりました。そんな御縁もあって乾杯を仰せつかり、幸せのホイッスルを吹かせてもらいました。スポーツが繋ぐ御縁...結婚式に出席する機会が多い2...
日々の暮らし

スポーツを活かした地方創生

昨日は、早稲田大学大隈記念講堂で開催されたシンポジウムへ。スポーツを活かした地方創生「スポーツと地域振興」シンポジウム鈴木大地(スポーツ庁長官)によるキーノートスピーチにパネルディスカッションなど...ゴールデンスポーツイヤーズを絶好の機会...
日々の暮らし

カエルというと?

我が家の住人「カエルくん」夜になると玄関の灯りの下にやって来ます。じっと獲物を狙う彼には、いつも決まった向きがある。この家の住人が帰宅する方角を向いている。「お帰り!」そんな声が聞こえてくるような気がするのです。「ただいま!カエルくん」「今...
日々の暮らし

シンプルに伝えること

文章を書くって難しい。あれこれ書いていくけれど中途半端なことがあります。「で?結局は何が言いたいんだい?」たしかに...「何をいちばん伝えたいんだろう?」そんなことがたくさんありませんか。教育委員会に出ていた頃...行政の方たちと議論を重ね...
日々の暮らし

今日から始めるトレーニング【Tarzan】

Tazan最新号は、「今日トレ!~今日から始めるトレーニング~」「トレーニングが身につく12の鉄則」鉄則が示されているので、自分の体験を重ねながら紹介します。1.今すぐトレーニー宣言をする。こっそり始めるのは続きません。まあ、誰に伝えている...