日々の暮らし

日々の暮らし

シンプルな無料WordPressテーマSimplicityに変更した理由

シンプルな無料Wordpressテーマ「Simplicity」に変更しました。ちょっと気分を変えてみたいなっていうときにWordPressは便利ですね。Simplicityの特徴は、主に7つあるのですがボクが変更した主な理由は以下の3つです...
日々の暮らし

よく分かっていない「こどもの日」

「こどもの日」というと何だかワクワクしたのが少年時代。会津生まれの母に育てられたボクの家では、祖父が買ってくれた五月飾りがありました。世田谷の社宅ではベランダに鯉のぼりがあったような記憶も...決まって食べたのが柏餅。毎年、当たり前のように...
日々の暮らし

さあ、才能に目覚めよう【新版】ストレングス・ファインダー2.0

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0を書店で発見!社会は常に人々の短所に焦点をあてる。しかし、短所ではなく長所を伸ばすことにエネルギーを注いだほうが、人は何倍もの成長を手にすることができるのだ。ホントにそ...
日々の暮らし

朝ランが心地よい季節

夏に向かって日の出が早くなっています。暑くもなく寒くもない快適な気温で朝ランも心地よい季節です。新緑が萌える時期...鳥たちのさえずりも心なしか元気に聞こえてきます。夏に向かってカラダを鍛えたくなるのは何なんでしょうね。毎年、ゴールデンウィ...
日々の暮らし

道路建設を見ながら考える

連日のように新東名の建設現場を眺めています。かつては田んぼだったところに橋脚ができ道路が載せられている。日を増す毎に道路は延びています。ICができる現場付近でも田畑がなくなり山が削られている。こういう現場を見ると何とも言えない気分になるので...
日々の暮らし

当たり前のことに気づかないボクたち

訪れた公園に井戸がありました。今では当たり前のように蛇口を捻れば水が出るボクらの生活ですが...昔は井戸から汲み上げていたのです。水は貴重な資源。そんなことは分かっているはずなのに...意外と気にしていないことに気づかされます。目の前にある...
日々の暮らし

It’s Mediaから考えるボクらのフィルター

こんな画像がネット上に流れていました。メディアは全てを見せてくれず、事実にフィルターをかけて報道する。そんな風にボクは認識しています。今は何でも検索しちゃえば情報にはありつけるのだけれど...みんなが「いいね!」しているものに乗っかっている...
日々の暮らし

50年近く前に暮らした場所で思うこと

両親から住所を聞いて生まれてから幼少期を過ごした場所へ行ってみました。よそ通り建物は建て変わっていますが反対側の家は変わっていないようです。路地も狭く閑静です。あまり車も通過しない平和な感じです。母曰く、この京王線の踏切を渡ってボクを乳母車...
教育

モバイルボヘミアン(本田直之・四角大輔)

旅するように働き、生きるには?何とも心地よい問い。ボクも人生という名のボールを転がしながら旅を続けているからです。何かに縛られているような気がして生きていた頃があります。高校生の頃から先生になろうと思っていて、浪人して大学へ進学して...小...
日々の暮らし

通勤で旅人になる話

「先生、よく歩いてますね。どちらまで帰るんですか?」よく皆さんから言われる言葉です。しかも、いろんなルートを通るので不思議ですよね(笑)歩いているというよりもボクは通勤で旅をしているのです。完全に旅人になってます。空を眺めたり、道端の花を眺...