日々の暮らし そのセミは 今日も朝からギラギラと太陽が照りつけた日曜日。もうちょっと勘弁して下さいというほどに暑くてたまりません。そんな暑い日に目に留まったのがセミの抜け殻。「これって何ゼミなんだろう?」おそらく、アブラゼミかミンミンゼミなのでしょう。「なんでこの草... 2022.07.31 日々の暮らし
教育 子どもたちの興味関心から始めたい 朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。自然も豊かな地域なので学びに繋がる素材は山ほどある気がします。というより、どこへ住んでいてもリアルな生活の中に学びはあるものです。ところが、目の前にある世界から学ぶことを忘れがち...教科書に書いてある情報から... 2022.06.24 教育
教育 【銭天堂】読みたくなる本を子どもたちと探す 朝から雨が降ったりやんだりという水曜日でした。校庭の水たまりにできる雨の波紋を遠くから眺めて寂しそうな子どもたち。図書館について学ぶ時間があって...でも、まずは学校の図書室だっていうことになって...そもそも図書室ってどうなっているんだろ... 2022.04.20 教育
教育 「すがたをかえる食べもの」から学ぶ 雨風も強く台風がやって来たかのような昨夜がウソのような秋晴れ。丹沢・大山、遠くに見える富士山も綺麗に見えてホッとした火曜日です。昨日に続き小さな図書館で見つけた本の話。小学校3年生の国語に「すがたをかえる大豆」という教材があります。米や麦は... 2021.10.26 教育
教育 考え方ひとつで人生は変わる(稲森和夫) 秋らしい月曜日。小さな子ども向け図書コーナーに意外な本を見つけました。京セラの創業者でありJALの再生を手がけた稲森和夫さんの著書。思わず手に取って一気に読んでしまいました。人生・仕事結果=考え方×熱意×能力どんな仕事でも能力を高めることや... 2021.10.25 教育
日々の暮らし 「キングダム」を読み始めるオヤジの未来は? 今日はグッと気温が下がって、さすがに半袖というわけにはいきませんでした。しかも、パーカーまで着てしまった。さて...1ヶ月ほど前にこんな記事を書きました。我が家のサッカーボーイズ1号がオススメする「キングダム」の話です。彼と同じようにボクも... 2021.10.13 日々の暮らし
日々の暮らし 『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力 朝から気温が低くて半袖短パンじゃあ確実に風邪を引きそうな土曜日。とある御家族からいただいた『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力を読了。キングダムは我が家のサッカーボーイズ1号が愛読している漫画でもある。「面白いから読んだ方がいいぞ... 2021.09.04 日々の暮らし
スポーツ サッカーと教育に共通する場づくり まるで梅雨を思わせる前線が日本列島に停滞する月曜日。書棚から2冊の本を取り出してみました。一つは教育に関わる本。もう一つはスポーツ(サッカー)に関わる本です。どちらも子どもたちが成長する上で欠かせない場づくりの大切さが書かれています。「子ど... 2021.08.16 スポーツ
日々の暮らし 中村龍太さんに学ぶ「これからの働き方」 台風と温帯低気圧が通り過ぎた日本列島は酷暑という火曜日でした。そんな暑い日とは全く関係ないけれど書店でたまたま見つけた龍太さんの本を紹介しますね。龍太さん、仕事でご一緒させてもらったご縁があります。ちなみに、ボクのプロフィール画像は取材時に... 2021.08.10 日々の暮らし
日々の暮らし 8月スタート!それぞれの物語 8月になりました。真夏の暑さに負けず、朝からアクティブにいこうと思っていたら出鼻をくじかれました。昨日、2回目のワクチンを打って見事に副反応が出てしまったのです。早朝に38.8度、カロナールを飲んで36度台へ。こんなことを3回も繰り返して夜... 2021.08.01 日々の暮らし