教育 子どもの成長を見守る話(1) 朝晩は秋らしい風が吹き、秋の虫たちのコンサートを楽しめる丹沢・大山の麓です。2学期が始まって3週目のスタート。子どもたちは、どんな表情で過ごしているでしょうか。笑顔で過ごせていますか?今週は「子どもの成長を見守る話」こんなテーマであれこれと... 2022.09.12 教育
教育 「見つけるって楽しい」が生み出すもの 中秋の名月、皆さんは見ることができましたか。さて、前回は「発見力」を高める方法について書きました。今日は「見つけるって楽しい」が生み出すものについてのお話。見つけることが楽しくなると、もっともっと学びたくなっちゃうんです。ただただ散歩してい... 2022.09.11 教育
教育 超簡単!「観察力」を高める方法 「どうすれば観察力ってつくのでしょう?」学校の先生やスポーツ指導者、子育て中の保護者の皆さんからいただく質問です。ちょっと考えてみました。「ただ散歩するだけですね」そんな答えが出てきました。皆さん、散歩していますか?ボクの朝は30分ほど山道... 2022.09.10 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(5)最終回 大山山頂は見えないけれど、雨は降ることがなかった金曜日。今週も子どもたちの笑顔に元気をもらいました。みんな本当にありがとう。「いつの間にか仲良くなる教室」って?結局は…どこよりも圧倒的な対話量がある教室なんだなって実感。いつでも、どこでも、... 2022.09.09 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(4) 今日はずっと雨かと思いきや晴れ間も見えた丹沢・大山の麓。涼しい風も吹いてエアコンは不要。という笑顔の子どもたちの姿がありました。今日も「いつの間にか仲良くなる教室」がテーマ。最後までお付き合いください。子どもたち同士のトラブルは大好物こんな... 2022.09.08 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(3) 子どもたちが下校する時刻までは雨は落ちてこなかった丹沢・大山の麓。「まだ雨は降らさないでください!」と子どもたちと大山に念を送り続けた水曜日。今日も「いつの間にか仲良くなる教室」をテーマに書きますね。お時間ありましたら、お付き合いください。... 2022.09.07 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(2) お天気雨が降ったり、曇ったかと思ったらバーッと晴れたりという丹沢・大山の麓。今週は「いつの間にか仲良くなる教室」をテーマに書いてます。お時間ありましたら、お付き合いください。子どもたちがやりたいようにやると教室は?荒れます。それぞれの主張が... 2022.09.06 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(1) とある女の子が「くわまんは魔法を持っている!」と笑顔で話をしてくれました。最初のうちは「こんなクラスやだ。早く3月25日にならないかなあ」と言っていた。それなのに「いつの間にか仲良くなってるじゃん!」と満面の笑み。いったい何が? 2022.09.05 教育
教育 子どもたちが自ら学ぶ公立小学校の風景(5) 朝から青空の広がる丹沢・大山の麓の土曜日です。こんなに気持ちのいい風に吹かれて毎日を過ごせたらいいなあ。子どもたちの心も晴れやかで笑顔であふれていることでしょう。さて、子どもたちと試行錯誤してきた教師の独り言も5回目。最後までお付き合いいた... 2022.09.03 教育
教育 子どもたちが自ら学ぶ公立小学校の風景(4) 2011年以降、スポーツマネジメントの学びを参考に授業スタイルをガラリと変えました。一斉授業から今で言う「学びの個別化と協働化」へのチャレンジです。そんな子どもたちが自ら学ぶ公立小学校の風景を書いています。 2022.09.02 教育