小学校教諭の仕事

教育

子どもたちを魅了するドングリの話

今日も心地の良い丹沢・大山の麓。2022年度後半のスタートです。朝の散歩に出かけるとドングリをたくさん見つけることができます。車の通りが多いところでマテバシイが潰れている。でも、山道へ入ると踏み潰されていることは稀。なんとなく道端で見つけた...
教育

「みんなの学校」をつくるには

朝日に光る丹沢・大山から車を走らせ群馬県渋川市へ。圏央道の渋滞が長いので東京経由で環八を北上して関越自動車道へ。渋滞箇所もあったので通常よりも1時間ほどかかっての到着となりました。映画「みんなの学校」は10分遅れて鑑賞開始となりました。ちょ...
教育

景色は変わらないけど時代は変わっている

秋の風が心地よい丹沢・大山の麓。ようやく学校横の稲刈りが始まりました。そんな光景を目にすることができる子どもたちはラッキーです。「ずっとこうであってほしい」子どもたちは口をそろえます。田んぼに囲まれていることが一つの自慢ですからね。さて、2...
教育

トンネルの先にある未来を信じて

丹沢・大山の麓は今日も秋晴れ。子どもたちと共に年度の前半を振り返る毎日。まだまだ課題は山積み。というよりも常に課題はあり続ける。そもそも成長過程で課題がなかったらおかしいですよね。時としてなかなか出口が見えないようなこともあります。それでも...
教育

「教わる」と「学ぶ」の分岐点

今日も秋晴れの丹沢・大山の麓。こういう気候のままだと過ごしやすいんだよなあ。さて、年度の折り返しを迎えようとしている子どもたち。戸惑いながらもチャレンジを繰り返してきた「主体的な学び」今日は「教わる」と「学ぶ」のちがいについて話をしました。...
教育

「ごんぎつね」をリアルな世界から学ぶ

朝から心地よい秋晴れとなった丹沢・大山の麓。昨日は運動会の代休だったので、今日が今週のスタートです。ぐるりと田んぼに囲まれている学校から彼岸花が見えます。「白いのも見つけたよー」なんて子どもたちからも報告があるほど、この季節には馴染み深い花...
教育

人生をハッピーにする整理整頓

さらに秋らしい空気に包まれた丹沢・大山の麓。明日から連休に入るからというわけではありませんが整理整頓の時間を設定。もうすぐ9月末、年度の折り返しを迎えるので様々な振り返り&新たな戦略づくり中。できる限り詳しく子どもたちの現状を把握したい4日...
教育

学び方の拡張とシンプルな学び

朝から涼しいというよりも寒いくらいだった丹沢・大山の麓。子どもたちの服装も長袖が目立ちました。台風の通過で夏のような暑さはどこへやらですね。今日、気になったことは「シンプルに学ぶことの大切さ」大人も含めて世の中ノイズにあふれています。テレビ...
教育

台風14号から学ぶ子どもたち

予想よりも穏やかな朝を迎えた丹沢・大山の麓。子どもたちは通常通りの登校となりました。ちょうど社会で災害について学んでいます。そんなこともあって、今回の台風14号をテーマに学ぶことにしました。「各地でどんな影響があったのか?」子どもたちは、あ...
教育

集う×試す×変わる=楽しい学校

台風14号の影響が出始めた丹沢・大山の麓。朝から雨がザーッと降ったり止んだり、梅雨を思わせる湿度もいやーな感じ。今日は群馬県渋川市へ行く予定でした。ご縁をいただき、こちらの活動に関わらせてもっています。でも、台風の影響を考えて今回は中止。残...